まあ、色々と諸事情はあるのだろうが、約束をきちんと守ったホールが馬鹿を見る図式はまだ続くのだろうか。

 パチンコ業界は依存症対策の一環として、高射幸性パチスロ機の段階的撤去を進めている。高射幸性パチスロ機とは、2万枚(40万円相当)以上の出玉実績が確認されているパチスロ機の事であり、対象機種は、2018年1月末時点で、店内パチスロ設置比率の30%以下、2019年1月末時点で15%以下、2020年1月末時点で5%以下にするというもの。

 しかし、2018年2月に遊技機規則(遊技機の法律上の基準)等が改正されて以降、基準を満たした新規則機(=6号機)が潤沢に市場に出回らないことを理由に、「2019年1月末現在で15%以下」という取り決めは「無期限延期」となっており、全国の多くのホールでは、高射幸性パチスロ機の設置比率が20%~30%のままとなっている。

 そのような状況下で、全国のパチンコホールの多くが加盟する全日本遊技事業協同組合連合会(以下、全日遊連)が9月20日に全国理事会を開き、「2019年1月31日までに15%以下」とする期限の延期措置に関して、「当面、新たな期限を検討する状況にない」と考えを示した。

 パチンコ業界誌「プレイグラフweb」によれば、全日遊連の阿部恭久理事長は理事会の冒頭で、現状の6号機市場に対し「依然、新台の安定供給は厳しく、中古機も品薄状態。昨年と比較して、改善の傾向がみられない」とその理由を示している。

 本来の目標である「2019年1月末15%以下」のみならず「2020年1月末5%以下」すらも、このままだとうやむやになる気配だ。もしそうなるのであれば、理由はどうであれ、パチンコ業界が自ら決めた目標を自らが反故にすることに対し、業界内外からの批判は免れない。~以下略。YAHOOニュースより抜粋〜

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190930-00202878-hbolz-soci

 元を正せば4号機から5号機に移行した際、行き過ぎた射幸性を抑制し、安心して誰にでも遊べるパチスロを目指すと、まあそんな雰囲気で5号機時代が始まったはずである。確かに5号機初期はやたらとコイン持ちが良くて、ボーナスがやたらと重いような機種、まあ良く言えば遊べる機種も多かったのだが、いつの間にか4号機に迫るような出玉性能を持つ機種も出てきた。そして月日は流れ、カジノや外国人の来日が多く見込まれるオリンピックに絡めてか、依存症問題なども取りざたされるようになり、現状のパチンコ、パチスロの規制強化と相成ったわけである。

 最終的な設置期限を特に決めないとしても、初代まどマギや絆、ハーデスは認定が切れ、年内に撤去されるわけで、主力機種を外さざるを得ないホールは頭が痛いことだろう。ただ、約束はきちんと守るべきであり、ここであまり厳しいことは言いたくないのだが、できないのなら最初から公言するなということでもある。と言うのも、ただでさえこの業界に向けられる目は厳しい。その厳しい目で、また約束を守らないのか、所詮はその程度の業界かと、半分色眼鏡で見られるわけだ。

 一度ならまだしも、これで二度目である。こんなことなら、やはり最初から外すべきではなかったと愚痴をこぼしたくなるホールも少なくないだろう。6号機はまだまだ営業に耐えうる機械が少ないのかもしれないが、冒頭で述べたように、正直者が馬鹿を見る現状は褒められたものではない。こんなことはもうこれっきりにしてほしいものだ。