おはようございます!
…と、『挨拶に「!(感嘆符)」を付けておいたら、元気に見えなくもないかな?』な~んてクダラナイ思考に基づいてポチポチし始めた僕こと夾竹の世界に今週もお付き合いをよろしくお願いいたしまする。
なお、先に断りを入れておきますが、今回の表題については殆ど本文とは関係ありませんのであしからず。
って、『じゃあ、どうしてそんなタイトルにしたんだよ!』って事になるんですが、チョットだけ関係しているの、寛大なお気持ちにて許してたもれ。
性癖
過去のおふざけにて何度も書いているので、未だに勘違いしている人は居ないであろうと信じておりますが、念の為リピート。
ここで云う『性癖』の本来の意味は『性格やら性質に対する偏り(=癖)』であって、決して性的嗜好とかではありませぬ。そもそも、こんな汚くてヨボヨボなオッサンがフェチやら何やらについて書いても誰も喜ばないし需要無いでしょ?(笑)
…って、余計な事が心配になるくらいだったら、そもそも段落の見出しに『性癖』なんてワードを選ばなきゃいいんだけの事。
なれど、ややこしい『性癖』の持ち主としては、この因果にも思える言葉が大好きなので、ここぞとばかりに使いたくなってしまう。なので、仕方がない事なのです。
少し話が逸れてしまいましたが、普から僕は『近しい人だけではなく、誰かの書いた物・話している言葉』が妙に気になってしまう癖があるんです。
ただ、はたして『ナニがそんなに気になるのか?』という点について、これまた普段から自分で考え込んでしまいます。
そんでもって、一応の答えとして…
- 何を考えて、その言葉を発したのか?
- どこまで文言の通りに受け取るべきなのか?
みたいなコトを考えてしまって、その揚句
- 気になって仕方がない
に行き着くらしいです。簡単な言葉に置き換えるとするならば
- 発言者の真意が何処にあるのか?
でしょうか。
おそらくは、何も考えず発されたであろう言葉も多いのだと思うのですが、『アレは…もしかしたら?』な~んて考え出すと、もう歯止めが利かなくなる次第です。
なので、容易に文字通りに受け止められるように、もっと簡単な表現で喋ったり、表記してもらいたいものです。
そんな思いとは裏腹に、ごく稀に『正気の沙汰ではない様な事』を言いだす輩も存在します。が、精神衛生上で非常によろしくないので、そこらへんはスルーして…おけないのよねェ、コレが。
むしろ、そんな時こそ本意が知りたいし、背景まで解き明かしたくて仕方がなくなってしまいます。
どう思われたくてソレを人様の前に曝け出したのか?若しくはどんな感情で、その言葉を発したのか?なんて部分がね。
もはや、これは他人から見ると『癖』というより『病』な気がしないでもありません。
そもそも、この文章自体が何を伝えたいのか意味不明な気がするのですが、その理由は夜中特有のアレな状態だからとは思いたくないし、きっと共感してくれる人も存在する筈。
と、そう信じて話を続けます。
藤子F不二雄生誕記念イベントで
結構な年月を掛けても、本意が読めずに、ず…っと僕の心に引っ掛かっているのが、今回のタイトルにもしてしまった『鳥山明先生のサイン』。
正確には【サイン色紙】なんですが、それは【藤子・F・不二雄先生の生誕80周年記念のイベント会場】にズラリと並んで飾ってあった中の1枚でありました。
たしか、そのイベントは2013年の夏から秋にかけて東京タワーのいくつかのフロアを使って催されていたのですが、初めて拝見した藤子・F・不二雄先生の生原稿の放つオーラみたいなモノに圧倒されて、その場から暫く動けなくなったのは今でも鮮烈に憶えております。
その後、他の地方でも開催されたんですが、僕の地元である大阪で開催された時には展示物が減ってしまっていて、『嗚呼…やっぱ東京以外はこうなるのね…』って至極残念になりました。
で、その展示物として、色んな漫画家さんが寄贈した色紙達…それはもう趣向を凝らして、先に逝ってしまった戦友でもあり尊ぶべき存在でもある不二子先生に対し、思い思いの表現で自らのキャラや似顔絵なんかを、彩色を施した、誰が見ても判りやすいレベルで【想いが込められた色紙】を寄贈されていたんですよ。
漫画好きである僕は、その愛と想いが溢れている色紙の数々に心が揺さぶられてしまい、鼻声になっているのを同行してくれていたカツオみたいな髪型の兄に悟られないようにしていた気がします。
そして、その色紙達の中にあったんですよ!鳥山先生の色紙が!
そう、明らかにサインペンで描いたであろう、メチャクチャ単純な悟空だけがポツンと描かれた、余白だらけのサイン色紙が…。
てか、鳥山先生…藤子・F・不二雄先生がお嫌いだったの?なら、イベントに色紙を寄贈しなきゃイイよね?
と、小学校に入る前から藤子・F・不二雄先生が大好きな僕は複雑な思いで一杯に。
いっそ、鳥山センセの事が嫌いになれたらイイんだけど、そんな気にもなれません。
そんな色紙を見たもんだから、途端に頭の中が疑問符だらけになってしまいまして。
で、結果として『忙しくてちゃんと描けなかったから間に合わなかっただけで、そのうち会期中にシレっと差し替えるのかも?そうだよね、まだまだ始まったばかりだもんね。オラ、わくわくすっぞ!』なんて勝手に落としどころを作って、自分を落ち着かせましたとさ。
そして時は流れ、忘れた頃に大阪にやってきた同イベントに意気揚々と出掛けた僕なのですが、再会してしまいました。黒のサインペンだけで走り描いたような彼と…
色紙の中の悟空は、『オラ、わくわくすっぞ!』どころか、他の有名台詞のどれをも言ってる様には到底思えません。
嗚呼、ドラゴンボールを7つ集めて『あの時の鳥山明先生の真意が知りたいィ~!!』と叫びたい。。。
ドラゴンボールなんて集まらないさ、銀のエンゼルだって集まらないんだから。それでも集めようと思うのは楽しいからなんだな、きっと。楽しい事をしているうちにいつの間にか集まり始めて、7個目、コンプリートを意識し始めると途端に楽しくなくなる、そんなんだと思う。だからいつの間にか1年だか100年だか経っていた漱石の『夢十夜』の第一夜みたいにならないとね。ああ、金のエンゼルなんて当たらないって、8192より難しい、果たしてこの世に存在しているんだかどうだか…。
でも『おもちゃの缶詰』は欲しいなあ、なんとかならんもんだか…。おお!田中星児のビジュアルが…
妙に手の指の爪が気になる春の朝ですけどね、うふふっふ/EPOっと
ドラゴンボール話が進まなくてイライラしながら見てた(💢゚Д゚)
最初の15分は振り返りあとの15分は本編とCM(›´-`‹ )
本編だけ見るのもなんだし見ちゃうのよね(👀)
ワンピースもそんな感じで見てるけど( ˘ᵕ˘ )
本編短いのほんとイライラ(💢゚Д゚)
でも見ちゃうのが作家さんの腕なんだろうなぁ‼️
その作家さんに夾竹さんも仲間入りなんだね💕︎
なんか夾竹さんの文章はすきで隅から隅まで読む❣️
本来私は文章だけの小説やコラムは見ないけど⁉️
夾竹さんのは読んじゃうのである🤣
これも夾竹さんの文章力だね✨
でも身体に鞭打つ書き方はしないでね💕︎
無理しない程度に抑えてね☝️
癖の意味にはやまいもあるので病は間違いない…だいたい偏った感覚の持ち主は病気と断言しても問題ないレベル
四国の偏屈王である俺が言うんだから間違い…だらけか
性の癖は思考の癖って気はする
鳥山先生はやっぱ悟空なんか…俺ならガッちゃん(則巻ガジラ)がいいな
簡素だからこそ本物のイメージも無きにしもあらずだけど、そんなとこに出展?するんだから偽物であろうはずもなく…北斗の拳40周年ではケンシロウをカラーで描き込んでた(あまり上手じゃないけど💦)が少年ジャンプ50周年の色紙は簡素
結論…鳥山明に聞け‼️
身内の誰かがいい加減なうちあけ話するかな?少し先にはパチンコ機になったりしないかな?
藤子不二雄両先生も鳥山明先生も歴史に残る人物
悠仁様の頃には教科書だろうね
ギルさん
金のエンゼルはむかーし従兄が出してましたね。僕自身は終ぞ出せず。最近になってとんでもない薄い所を引き当てていたらしいので勝ち!(どこがやねん)
あーちゃん
あーあの手のアニメ番組はお決まりのように時間を延ばしますますもんね。原作コミックのストーリー進捗にあっという間に追い付いてしまうからってのが、そうなってしまう原因らしいですよ。
隅まで読まれているつもりで精進いたしますですハイ。
しゃだいさん
お金に困ったらパチンコにもなるかもしれないですね。権利者は誰なのか知りませんが(笑)
イイ事も、そうじゃない事も文字通りに伝説になるんでしょうねえ。
性的嗜好満載の竹さんを知りたかったのに~😁