悠遊道ライターでバンドを組もうと書いた事がありました。
同世代の方ならご記憶かと思いますが、二十歳前後の頃、80年代後半に「バンドブーム」というのがありました。ユニコーン、ジュンスカやらストリートときてビーツなんてバンドもありました。サルになるよ~。
学生時代はテクノ一辺倒だったのですが、スミスやルースターズに出会い、デビュー前のヒートウェイヴの虜になり、重いロック派に。元カレともバンド仲間でした。当時の仲間には某映画監督もいて、ああ、私の青春時代はあの頃かも知れないなぁ。つっても楽器できないので歌詞担当でした。
そういやSlow Boatというバンドに歌詞を書いて、東京に遊びに行った事もあったっけ。高円寺にShow Boatというライブハウスがあるようですが、ボーカルが住んでいた街なので、もしかすると関係してるかも知れませんね。懐かしいなぁ。匂いが思い出に直結すると書いた事がありますが、音楽もまさにそうですね。
4月の最終日(と書くとホールのイベ日みたいですね)。テンゴのライブに行って来ました。私の耳はもう自分の声も聞こえなくなりましたので、CD等では聴く事が出来ません。なので音を感じるためには生しかないわけです。
ライブでも声の「感じ」しかわかりませんが、栄華さんの大きな美しい瞳はうるうると潤んでおり、その豊かな表情よ。光り輝いていました。安田プロが神であるなら、栄華さんはまさに女神。
酸いも甘いもな大人たちが集まり、こうしてパチンコを中心に置いて、あるあるに笑い、郷愁や哀愁を孕んだグッと来る歌詞と音に魅了されていました。
ただ後から知ったのですが、悠遊道からまっきゃんが来ているとステージで言ってくれたのに聞こえておらず、帰りに「いつも見てますよ」と声をかけてくださった方がいたのに、それも聞こえておらず、お礼も言わずに失礼してしまいました。どうか許されて。そいでもって久々にお目にかかれたフォロワー女性陣との3ショットを、タンポポのはざま氏が撮ってくれましたが、近いだの可愛く撮れだのヤイヤイ言った事もお詫びします。ほんま許されて。
テンゴは10周年という事で、私のパチンコ歴とほぼ一致します。運命だなんて言葉は気軽に遣っちゃいけないのかも知れませんが、安田プロと、そして栄華さんの文章を初めて読んだ時の、あの雷に打たれるような感覚。相応しい言葉はやはり「運命」しかないんじゃないかと思います。
悠遊道の「悠」は永い、という意味だよ
安田プロはこう言いました。想いが反映されたサイト名です。長くこの遊技と付き合って行こう、左右に感情を揺さぶられながらも楽しみを見つけながら続けて行こうよ──
遊デジのアグネスを好んで打っていた頃に『だいすきって気持ち』という曲を歌った事がありました。アレンジしているわけでもないのに「全然違う曲になってる!」と友人が驚いていました。おそらく悠遊道のテーマも、私が歌うと調子っぱずれでしょう。でもみんな違って、それでいい。だって音楽は感じるものだから。
ライブでは持参した栄華さんの本に、しれっとサインをねだりました。サインもーてん!と仲間に報告。「タコさんは何を言ってくれたか」と夾竹さんに聞かれたので、ジャーン!と披露した写真に皆がジーンとしていました。たまんねえな、つって。そんな、パチンコがもたらした、目に見えるもの見えないもの。
CDはたとえ聴く事が出来なくてもそばに置いています。こうした宝物たちは色褪せず、そっと触れた時に、一気に笑顔の花咲く栄華さんが浮かび上がります。CDやグッズはトリガー、そう私にとってのキラ☆ラッキートリガーなわけです。
+23
来月の6日も京都で待ってるで
LIVEいいよねぇ〜
昨年名古屋でのテンゴLIVE観に行きました。そして栄華さんにCDにSignを頂き一緒に写真も(*^_^*)
LIVEは学生の頃以来だったかな
今年も行きたいぞ!
話変わりますが火曜日にNHKで
NHKでやらなさそうなアレ(仮)
という番組が放送されてました。
今回のテーマは「生きる喜びとはなにか!」
空気階段 のもぐらさん達が国内最大級のディサービス施設訪問。
するとカイジの福本伸行先生が。
施設内で麻雀、パチンコ、ブラックジャクができるんです。
施設内専用の通過で遊ぶのですがリハビリして通過を得ます。
これって以前何処かで見たような聞いたような。
名古屋に出来たら通うのにw
テンゴさんの楽しいライブに参加できてよかったですね
音楽ってただ聴くと言うより視覚を含めて体感するのが
ベストのように思います。
youtubeでも古いPVなどを今更初めて観るってこともあるんだけど、こんなイメージなんだと知ることあります。
ライブは臨場感もあっての音楽だと思うので、いい時間を過ごせたね
優しい方々に包まれても知って嬉しい話です。
宝物のCD大切にしてください
自分も行きたくなってきた(笑)
仕事の都合で、本当は前日の邦さん生誕祭ライブだけの予定でしたん。
でもやっぱりがっつりテンゴサウンドに浸りたくなり超人的時間調整して最終日行っちゃった(てへぺろ)
そしたら会えたよ、会いたかったよまっきゃん♡
素晴らしい夜やったね♪
京都にも来て来て〜♡
あの日の夜は最高だったね!
栄華さんキラッキラで美しかった✨✨
まっきゃんにも会えて嬉しかったよん☺️
実を言うと、あれ、まっきゃんかなって気がついてたんだけど、自信がなくて、でも、、、ってんでチラッチラ見てしまってたんだよね。ごめんよ🙇♀️
また会えますように🥰
音って印象に残りやすい気がします。パチンコの昔のBGMとか今でもあーって思い出せたり聞いたらあれかーってわかったり。
音は聞くものじゃなく感じるもの、だからかもしれませんね。
栄華さんは度々書いてるけど自分が衝撃を受けた女性ライターベスト3に常に入っているけど、どう考えてもトップ3から外れることは永遠にないと思う…お会いしたこともないからもちろんテンゴのライブは観たことない
テンゴさんホームの京都・西院ネガポジは愛媛からでもそう遠くはないんだけど、交通の便の悪さとタイミングよく休めるかを言い訳になかなか会いに行けずにいる
BOØWY、TM NETWORK、X(X JAPAN)、THE BLUE HEARTS、米米CLUB(なんで君ら横文字やねん)etc才能が溢れ出た時代…現代の才能は俺が知らないだけ💦
ちょっと切なくなるね…俺は栄華さんやテンゴの皆さんに会えないけどCDやYouTubeの音は聴ける
栄華さんは女優でもあるから俺がイメージする栄華さんが天然なのか演じてるのか、はたまた憑依してるのかはわからない…
ただその輝きにずっと当てられていたいなと思う
>.∵・(゚ε゚ )ジジイてシンプルにして……夾竹おとうさん
京都にも行ってみたいな~
タコス?だっけかな下の。あれも食べてみたい。喫茶店も行ってみたい。
>カポちゃーん
名古屋ならハポンかな?
京都にも名古屋にも行ってみたいなと思うんだけど、泊まりになるからなかなか難しい。
ええっ、NHKで?
あーー
そういうリハビリに利用する施設がどんどん増えているのかも。
熊本?のホームでは男性陣がタバコ吸いながら麻雀やってて(笑)、自由っていうのは本当にかけがえのないものだなと思いました。
難しいけどね
悠遊道もそんな感じの自由なホームが作れたら楽しいなと思う。
入居条件は厳しいけど(笑)
>のぶざんすサン@ガイドはちーちゃん祭りやったね^^
うん。楽しかった。
でね、のぶサン、もうだいぶ前やけどしゅみっとサンと北海道でのライブに行ってはったでしょ?
あの楽しい雰囲気でふと思い出した事があって、栄華さんに伝えた事あんねん。次に行くライブでやってくれるんじゃないかな~と思ってます。そうなったらまた報告します^^
そうだね。音楽に限らず、たとえばガイドの30周年イベントとか、のぶサンすごく思い出に残ってるでしょ?やっぱり参加した時の「空気感」みたいなの、すごく大切だなと思う。
目に見えない「気」というか、何かあたたかいものが体感出来るというかね
>ひーさん
そうやん、生配信の時やっけかな?邦彦さんのは行けるけど……というのを見たんで、あーひーちゃん翌日は来られへんのかぁと思うてました。
やっぱテンゴソロも格別やんね
「あかをかえせ~」言いたいやん(笑)あはは
会えて良かったな~。ひーちゃんは髪型が変わってたんで、ヘアスタイルで雰囲気がやっぱ変わるなぁと思うてました。
写真は加工したら絶対「とっくりセーター」になるんよ(笑)
でも良かった栄華さん輝いてたな
また是非とも、ライブを堪能しまっしょい
京都にも行きたいな~
なかなか泊まりとなると難しい。
悠遊道からは夾竹おとうさん(実は私より年下)が参加しますので、どうぞよろしく!
>むむっ、匿名という名の……貴女はかしまし末っ子の花江ちゃんやな?
楽しかったね。
そりゃ若い頃の大暴れするようなノリ(どんなんや)ではなかったけど、大人たちが集まって、何ていうか歌詞やサウンドを染みるように聴いてる空間てホンマええな思う
栄華さんホンマ輝いてたなぁ
ありがとう
私はままちゃこチャ、あ、いや花江ちゃん来るん知ってたから「おっ」と思うててんよ
でも恥ずかしいんよね
だから私も意識してもて(笑)しらんふりしよんねや
あはは
ワシらティーンか!
素晴らしい時間というのはホンマに得がたいもの。
また楽しみましょう!神田センターかタンポポでお目にかかるかもね(笑)
照枝ねえさんより
>白いシローさん
ホンマ。パチンコと言えば、古くはゆるい回転数の軍艦マーチでしょ?その後も、私は知らないんだけどTスクエア?のF1の曲とか、印象的な曲がホールの開店時の曲だったでしょ。
そうそう、台からもあるある。
私ね、打ち出した頃に「オーメン」をよく打ったんです、1パチの。
その時の、ちょっと言葉では表現難しいんだけど、リーチになった時の、ジャカジャカジャッジャ×2+オオカミの遠吠えみたいな感じの音が印象に残ってて、それをね、喰霊を打った時に「あれっ」と感じた事あるんです。
藤商事だし、音は使い回し(言い方!)あるんじゃないかなって。
打ってる時は補聴器はずすんですけど、音域というか低い音は結構わかるので、藤商事は結構わかる事が多いです。
>しゃだいサン
栄華さんはホンマ、女神としか言えないね。涙もろいからキラキラした瞳から、ポロッとこぼれたりしたらもうたまらんのよね~(泣いてる女性にむちゃくちゃ弱い)
だね~
距離的なもの、時間もそうだし、なかなか行ける範囲でライブが出来なかったりというのがあるんで難しい
けど、しゃだいサン生配信はたまに来られるやんか?ああいうアットホームいうんかな、そういう雰囲気がライブでもあって、素晴らしいよ
おー。言われたらみな横文字やね
もう日本からは出ないんじゃないかなって思う。聞こえないから歌詞だけ追うんけど、似たようなのばっかやし、反骨なんてもうダサいんだろうし(笑)
心に訴えかけるバンドの登場はもう夢かもね
しゃだいサンは言葉のチョイスがええな。カッコイイなと思う時あるよ
普段は照れるんか、ちょっとぶっきらぼうやけど(笑)
悠遊道のテーマ、たまに車の中で熱唱しとるんですが、「はじまりはいつも手のぬくもりから」の部分が、歌ってて非常に気持ちがいいんですよね!
沖縄民謡「嘉手久」の「ハイヤテントゥルルン テンシトゥリトゥテン」と矢野顕子「おいしい生活」の「散歩てくてく」が、私の選ぶ世界三大歌ってて気持ちのいい歌詞ですw
ちなみにドラゴン伝説・ふぃー婆ちゃん・ピストル大名・ビンボー頭巾が、私の選ぶ世界四大「ん」図柄パチンコですw
>禅寺丸先生
私は「おいかけてかけて-現在存在」て韻を踏んでるとこが気持ちいいかも!
沖縄民謡はわからないけど(ムードはわかる不思議)、アッコちゃんは大好き!やっぱり「ラーメン食べたい」ですかね(笑)
ちなみに披露宴で流す曲は自分で決めたんだけど、キャンドルサービス(つの?)の時はアッコちゃんのインスト、クイーンの「手を取り合って」を流しました。すぐ離婚しましたけど(笑)
.∵・(゚ε゚ )<ふぃー婆ちゃん?!ビンボー頭巾はちょっとスキージャンペアのかほりがする(笑)打ってみたい!