学生生活を終え初めて就職をした小売業。入社した当初は社内旅行なるものがあり、積み立てもしてる関係で参加するのが当たり前な風潮でした。毎年6月に2班に分かれて行われ、私も入社4年後以降廃止されるまでの3年間はこれに参加しました。廃止の要因として、定休日としていた火曜日(社内旅行は火水の一泊でした)も営業する店舗が増えてきた、が挙げられます。
社内旅行が自由参加な風潮なら参加などしませんでしたが、反強制であったため嫌々参加した記憶があります。1980年代とかなり古い話なので記憶も曖昧なトコがありますが、その3回とも夜はホテル(または旅館)を抜け出してパチンコ店へ赴きました。
それぞれ、その様子など書いてみます。
まず、初年度
行先は生まれて初めての金沢です。バスに乗り込むやいなや朝も早くから缶ビールを飲みだす輩後を絶たず。普段、仕事してる昼間にビールなど飲む習慣など無いハズなのに、よく飲みたい気になるものだと思ったりしました。そして必ずと言っていい、「君も飲め」の強要は嫌でしたね。歓迎会や忘年会などの「俺の酒が飲めんのか」な強要も嫌なものでした。
最近まで貧乏学生であった身にビールなど飲む習慣などなく、毎度足元に容器を置いて飲んだフリしてこれに流し込みたい、と思ったりしたものでした。
そしてバスは一路金沢へ。金沢のどの辺りの何という旅館だったかは記憶にありませんが、周囲は下町風情な所でした。そして夜、宴会の会場を抜け出してその下町風情の繁華街へ。そしてネオンに誘われるように小さ目のパチ屋へ。店内は浴衣姿のお客もいる中、初めて見る羽根物を打ちました。
やはり、初めての土地、初めてのパチ屋に初めて見るパチンコ機っていいものです。今は設置期間に縛りもあり、全国どこへ行っても同じような機種構成なのが寂しいですね。
で、その羽根物で出すことができました。翌日は定番の兼六園へ行きました。ちなみに昨年も行った兼六園。北陸新幹線が敦賀まで開通をしたということで、子と金沢まで行き、駅からは歩いて兼六園へ。その途中にあった歴史を感じる商店街で枝豆を購入いたしました。
2年目は滋賀県琵琶湖畔へ
泊まったのはびわこ温泉ホテル紅葉。このホテル紅葉。関西圏ではCM(びわこおーんーせーーん♪)が有名です。しかし、どうやら昨年、閉館をしてしまったようですね。そして夜の宴会では上役の方々もゴーゴーダンスを踊る中を抜け出し、ホテルの外へ。そして下った所にあるパチンコ店へ。この、丘にあるホテルと少し下にあるパチンコ店の光景は夢で出てきたことがありました。
やはり、ココでも打つのは羽根物。そして玉を増やすことができました。翌日は、琵琶湖を巡る観光船に乗りました。演奏を聴いたりしつつ実にゆっくり走る船だった記憶があります。
3年目は瀬戸内海の小豆島へ
そして毎回ですが、バスで誰と相席になるか、も気になるところです。最初に自分が座れば、後から誰が隣に来ようが問題ないですが、既に満席に近い状態なら誰の隣にするか気を使います。この時は実習期間中にお世話になったムーミンパパなイメージの寝具のM主任の相席となりました。数少ない話をしやすい方でありました。
で、瀬戸内海ではフェリー。そしてオリーブで有名な小豆島上陸後はバスで移動。カーブが多く幅ぎりぎりな道を走るバス。当時、小豆島にはパチンコ店は4軒。目指すホテルへの道中でドコが1番近いのかを確認していた私でした(笑)。
で、やはり夜の宴会を抜け出す私。ホテルから少々遠いですが、歩いていけないことはない立地。小型でお客も疎らな島のパチンコ店。初めて入るのに何か懐かしい感触がありました。そして打つのはやはり羽根物。そして出すことができました。
今、全国的にホテルから歩いていけるパチンコ店などあまり無いもの。でも、小豆島のパチンコ店は調べてみたところ、現在でも2軒あるようです。当時のパチンコ店の名前など憶えてはいませんが、まず金沢の下町にあったお店はもう無いと思われます。
また、琵琶湖畔では現在のサンラッ〇ー店(大型店であり、同様のお店ではなさそう)の辺りにあったお店な気がいたします。
そして小豆島は、もしかしたらまだ営業が出来ている、可能性もあるかもしれません。まあ、入社後の3年間、社内旅行は全てパチンコを興じたあたりが私らしいところかもしれません。
また、余談ですが昨年、栄華さんのトークショーに参加し、私のエリア店変遷の歴史表を進呈させていただいた際に「昔小浜駅前に香ばしいパチンコ店があった」との声を聞きました。その後調べた所、「娯楽センター」という店舗であろうということでした。ちなみにその店舗は随分前に閉店をし、駅前の最後のお店も昨年、閉店をしてしまいました。
社員旅行でパチンコ・・・じゃじゃさんらしいと感じます。
私も今の職場で社員旅行に行ったときはパチ屋に行ってますw
北海道で最北端ホールでプレイしてみたり、石垣島で推定最南端や最西端ホールでプレイしてみたり。
ホテル紅葉、CMが懐かしいです。観光船はミシガンですかね。すごいゆっくりですよね。まぁ速く走っても行くところないのですがw
白いシローさん、コメントありがとうございます。
氏も旅行の際にパチ屋に行かれましたか。さらに日本の最北から最南までとは、そのパチンコ愛に恐れ入りました。
そうそう、ミシガンでしたね。琵琶湖の真ん中まで行ってUターンな感じでした。