ゴールデンウィークも明けて、自分は先週の水曜から稼働再開。
とはいえ、動画収録(必勝ガイドとパチテレの合同企画でトラマツ君と対戦。結果はネタバレになるから言えませんが、頑張ってあがいてきたので、チャンスがあればご覧ください)が1日入ったので、プライベートは2日だけ。

いつもの海が渋かったので、1日目は夕方まで頑張ってギブアップ。そのまま帰るのも悔しいので、新台の海物語極JAPANの空き台に滑り込んで「どんなもんか?」と触ってみたら、初当りには苦労したものの10連チャン~すぐにまた10連チャンと来て大逆転。
まっ、全然持ち玉で回せなかったから、内容は最低保証程度でしたがね。

2日目は朝から同じく極JAPAN。新台バリバリの機種が前回よりアケって、今時はどこのホールでも珍しいんじゃない? 自分も滅多にない経験なり。
この日はすぐ当たって、また大連チャン~次も同様で、持ち玉充実の気楽さで粘っていると、当りは50回オーバー。もうちょっとでツーランホームランの大勝利。

結局、収支は3日で23万オーバー。内容はせいぜい4万というところなんで、威張れませんけどね。

せっかく早めに新台を打てたんで、今回は極JAPANの初打ちレビューをしておきます。
☆ゲージ
・大海5シリーズとの違いは右打ち仕様だから左にスルーがないこと。バラ釘が異常に多く感じる(笑)。
釘読みが難しく感じるかもしれませんが、結局こぼれるのはヨロイの上の隙間の2カ所だけ。それから、ワープの左下にある1本釘とワープの生命釘下側の間をどれくらい通るか?(ここでヨロイの上でのこぼれやすさが決まる)も大切。
・あと、風車とヘソの高低差が大きいような…。数字がミドルの大海5よりはっきり辛い(大海5SPよりも少し悪い)ので、後で記す時間効率の不利も含めて回りのゲージは少し甘いのかも。
・ちなみに、玉持ち用のオマケ入賞口の内側(オトシ)の賞球が増えてます。
・ステージは大海5より明らかに奥行きがない形状。乗った玉が落ちるのも早くて、保4タイプながらステージ止めの効果は小さめでしょう。
・右は盤面下部の中央右にある部分(釘でアウトと1個賞球口に振り分ける)次第。露骨にプラスがなくても大きくは減らない感触です。でも、別の人が打ったデータだとオヤジ打ちで単発の出玉が1300個前後とか酷いのも見てますからねえ。後で書く節玉を心掛ければST100回転で10個減るかどうか? くらいにはなりますが。

☆打ち方
・通常時のストロークに自由度はなさげ。大海5と同じ場所を打つしかないでしょう。
先程ステージ止めの効果は小さいと言いましたが、逆に言うと止めている時間も短いので時間面のデメリットもあまりないから、自分はやります。玉は1往復半までにステージから落ちるんで、1往復したら、もう打って良し。
大当り時に点灯していた保留は流れてしまう仕様だから、フルカスタムで無駄玉は抑えるのを勧めます。
・大当り中はオーバー入賞を望める。実戦では1Rあたり146個近く取れたので。これは失敗してもほぼ損がない(下の1個賞球口でほとんどカバーできる)ゲージのおかげ。
・ST中は…
次回まで(無限大マークが出てる状態)の時は4~5個打ち
ST100回は前半の30回転(狐が画面真ん中にいる間)は少し速いようだから3個打ち
他の状態は2個打ちでまかなえました。
打ち出しのタイミングはベロが引っ込んでからです。
あっ、残保留もST中と同じ確率で抽選をしているはずなんで、最後まで気を抜いて離席しないように。

☆他
・時間効率
保4タイプなのは極端な不利ではないのですが(計ってみたら千円20個を越えると、通常回転が当り無しで1時間に300回転ってことはない。24個ペースだと時間340近く~リーチのかかり方にもよるので参考程度で)、電サポ中が時間効率を下げる原因かな。確率も1/70を割っているし。
現段階では当り過ぎて言い切れないけど、大海5ミドルよりは大分悪いと覚悟してます。
・荒さ
初当りの半分はST20回ですが、残保留を含めた連チャン率は他のミドルの時短100回転並らしい。これはありがたいんですが、問題はST100回転の方(ちなみに右からの当りはST20回は無し)。
普通にスルーしてしまうこともあるので、これをどう見るか? 自分が連休前まで追っていたスマパチの大海5SPより荒いってことはないと思いたいですけど…。
・演出
ステップアップ好きの自分は春風モードでやってますが、画面は奇麗ですね。さすがSANYO。藤棚バックは素晴らしい。
大当り中&ST中のBGMを選べるのも良し。自分はクジラッキーの曲か夏祭りばっかり選択してます。