心にうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。
そんな気分の『水夾竹』、略して『悠遊道水曜日のポンコツライター夾竹』でアリマス。
【読者に困惑とケイオスを!】とかのスローガンを掲げているワケでもないのですが、自分の頭の中が少々無秩序な様相を呈してきていますので致し方ありませぬ。。。いやー、 片腹痛い かたじけない。
どうでもいいけど、『かたじけない』って『忝い』って書くんですね。
と、小さめのボケをかまして今週も始めます!
先週の事
ジャパネット はかた たかたのCMにどんな人が起用されるのか、ちょこっとだけ興味はありますが、低級悪魔みたいな笑顔が印象的だった彼の事を『やっと、見なくて済む』的な感情しか湧いて来ないので、どうでもイイか。
って、何かしらの被害を受けた方がおられるんだったら、コレを書くのは不謹慎って事になるのかな?
だったら、最初から書かなきゃイイんだろうけども、そこら辺はご容赦くださいませ。
興味のあるなしで言えば、上述の件よりも圧倒的に『GQuuuuuuX(ジークアクス)※』に軍配が上がります。
※編集注記:略さずにフルで表記したら『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』でアリマス。
11話の衝撃は、もう『やられたぁぁぁぁ~』しかなかったわけで。
劇場版(先行版)を見逃してしまったポンコツとしては、毎週地上波とAmazonプライムで2~3回は視聴しておりますし、この先、何回観てしまうのか、自分でも見当もつきません。
その勢いたるや、偏愛パチンコバンドのテンゴさんや、かっちょ良すぎる系バンドモルグモルマルモさんがYouTubeで公開されているMVをヘビロテしてしまっているのと同じレベルなのは間違いありません。
マルマルモリモリ・・・もとい、モルグモルマルモに関しては一度しか生で聴いた事がないのですが、LIVE会場の吉田寮から出て帰宅後も頭に楽曲がこびり付いて未だに消えませぬ。
LIVEにも行きたいんですが、モルグのお客さん達みたいに飛び跳ねたりが物理的に出来ないポンコツ爺にはハードルが高いのぅ。
少しだけGQuuuuuuXの事
この記事が公開されている週にはGQuuuuuuXの最終話(12話)も公開済みだとは思うのですが、ネタバレになる事は完全に封印して。。。って、どえらい難しいじゃんw
まぁ、ナニを書いてもネタバレにしかならない気がするけども、端的に書くなら『ナニをミせられているんだ』が僕の感想です。
この作品、例によって(近年では、こう書いてしまっても問題ないと思う)庵野氏が絡んでおります。
大昔、DAICON※1のオープニングムービーの時から僕の中では伝説みたいになってしまっていて、当時寺田町(大阪)にあったゼネプロ※2にも通ってワケのワカラナイ同人誌やグッズを買い漁ったものでした。
※1編集注記:アニメ・特撮等の同人映像を制作していた組織DAICON FILMの事。のちのGAINAXの母体となる。
※2編集注記:SFや特撮、アニメ関連のグッズを製造・販売した専門店「ゼネラルプロダクツ(GENERAL PRODUCTS)」のこと。こちらもDAICON FILMと共にGAINAXの母体となる。
中でも『愛國戰隊大日本』なる作品がいろいろな意味で僕にハマりまくってしまい、殆どそのまま爺さんになってしまいましたとさ。
ちなみに『愛國戰隊大日本』の内容については、今更ですが気になられます場合は皆さん個々でお調べください、きっと動画も残っています。
勿論説明できなくはないのですが、ココに書くのが憚られると言うか、異常に偏った思想のストーリー(当然GAGではある)なので、自粛します。
話はGQuuuuuuXに戻り、ここで気になるのが『此処の読者の皆さんがGQuuuuuuXを観ているのか』問題。
今更過ぎて片腹痛い(今週2度目)のですが、どうなんだろ?
この手の作品では、極端に『まだ観ていない人』に勧めにくい作品だと感じておりまして・・・。
というか、宇宙世紀モノのガンダムシリーズは全部観てからの方がちゃんと楽しめます。
宇宙世紀モノが何かと言うと、作品名なら『機動戦士ガンダム』『機動戦士Zガンダム』『機動戦士ZZガンダム』『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』。
最低限、この【TV3作品+映画1作品】は観ていないとダメ!って言われている様で、その意味でも『ナニをミせられているんだ?』って複雑な感情にな『れ』ます。
大抵のシリーズ作品なんかは【この作品だけ観ても充分に楽しめます】って謳い文句にしていて、過去作を観てからなら尚楽しめるけど、それはオマケみたいな扱いをされていることが多いのに。
こと、機動戦士Gundam GQuuuuuuXでは、ソレが逆転している様であります。
まさか!これがゼクノヴァなのか!
そんな感じで、サラッと来週に続きます(たぶん)。
んじゃ!みれではそなさん、らたまいしゅう!(唐突なスネークマンショーEND)
もう大きくなってたから“ガンダム”は観てないんだけど、子供とファミコンを遊んでキャラクターなんかを覚えたんだ。それで興味を持って再放送を観たりしてさ。んで、クワトロ・バジーナの登場とジュドー・アーシタの最期が興味のピークだなあ、その後のつまらないこと…。スピンオフ?の【ポケットの中の戦争】は気になったけど(ファミコンゲームの中にあったので)、“逆襲”は観てないからわかりません!?。
今はキャラが競走馬の名前になってます、なってました(ちょっと前なので)、ガンダム好きな馬主さんがいるみたい。シャーはなかなかに出世して次がセイラかな、アムロは勝ち上がれなかったんじゃないかなあ…、セイラさんはお母さんとして、子供がデビューしてます。ああ、ア・バオア・クーっていうダートの追い込み馬もいたなあ…。
あ💡はいはい…好きな話になるとついね…🤪
しかし、“いい方”のヒロインがおばさんチックなのには当時(興味を持つ前ね)驚いたなあ…。あとバラエティーコーナーの私の隣がユニコーンになりがちなのは何故?音MAXはやめて欲しい!
何の話かと思ったら、、、
ガンダムの話だったのね🤣
私の中のガンダムはZZガンダムで終わって見てないので
話が全然分からなかった観るべき??
夾竹さん目線で観ると楽しくなる作品??
オススメしたくなる作品なのかな❓
じゃぁU-NEXTで見てみるか‼️
となるのは私なのだが‼️
どこから見るべきなのかが分からない💦
そもそもU-NEXTにあるか調べなきゃ💕
2話目の白いガンダムで見ようかな心がくすぐられました。で一応見ています(劇場版は見てないです)
11話まで見ましたが・・・ファースト~逆シャアのうっすい記憶と相まって、えーっと・・・?みたいになりますw
黒い三連星のマッシュの扱いがある意味今っぽくてよかったですね
ギルさん
僕はほぼ総てのガンダム作品に目を通しているつもりでしたが、それが間違った認識であった事に最近気が付きましたw
確かに「なんだかなぁ」な作品も存在するんですが、それは母数がデカいからだと笑ってあげてくださいませ。
映像作品では逆襲のシャアはお勧めですよ。コミックのジョニーライデンの帰還も僕は好きです。馬は親父がアレ過ぎたのでトラウマになってしまい、近寄りたくありませぬW
アーチャンさん
U-NEXTで配信されていましたか?僕はAmazonプライムオンリーな人なので、問題なく最速で視聴可能でありました。地上波を観て、その後微妙な差異を確認するために配信で数回w
白いシローさん
劇場版を観ずに2話目を観てしまうと、そうなりますよね。僕もアレで一気にヤラレてしまいました。マッシュもガルマ坊ちゃんも生きてて良かったけど、ラルさんやハモンさんはどうしてるんでしょうね。
あなや徒然で草w
いでや、この世に生まれては。
あやしうて、ものぐるほしく。
北に祭あらばヨーヨーを売り、南にゾーマの出没あらばそれを討つ。
顔憎しげなる人にも立ちまじりて、かけずけおさるることもなく。
手つたなからず走り書く。
サフイフモノニ ワタシハナリタヒ。
禅寺丸さん
ハイラックスに乗って、神農の人になるんですね。何足の草鞋を履くつもりですかw
あ!まさかの俺ですか?もうカタギのつもりなので許してくださいィ~。
やめとうせ、ぜっちゃんw
機動戦士ガンダムはリアルタイム世代なんだけど正直ろくに見てない。同級生にハマってたやつはいたけどロボットアニメ?はあ?って感じだったなぁ。ロボットアニメらしいオープニングテーマだけ印象に残ってる。ガンプラブームはちょっと遅れてやって来たけどガンダムを見直すこともなかったし、今どきプラモ?はぁ?って感じ(笑)だから後続のシリーズも全く分からない…
あの頃本気で見てたアニメは何故かあのタイミングで制作された「あしたのジョー2」かなあ…「殴ったね」からの「殴ってなぜ悪いか」より「燃えかすなんか残りゃしない…真っ白な灰だけだ」に痺れてました。
あれから40年…全く燃えてもいないのに灰になる寸前の俺がいます
しゃだいさん
僕は小5の時に新番組予告で観てからハマりました。謳い文句で『これまでにない、ナンチャラ』みたいなヤツで、見事なまでに踊らされてしまったのを憶えております。
僕ももう半分以上は灰になりましたよぉ~。