皆様お久しぶりです。じゃじゃでございます。
 
「あの台は今」。は9月の共通テーマでしたが、私の得意分野につき、一肌脱ぎたくなり改めて書かせて頂きます。
 
某ドライブインのゲーセンで4年ほど前に打った初代冬のソナタですが、果たしてあのレア台がまだ打てるのか?再度行ってみてこの機種がまだ存命だと確認するのに時間を要し、10月の投稿になりましたが、再び出会えたことに感謝です。
 

初代CRぱちんこ冬のソナタは京楽さんから2006年に登場し一世を風靡しました。TVコマーシャルでも「ヨーウォニー」が流され、必殺仕事人シリーズと共に京楽さん全盛期を築く代表的機種となりました。当時、全くパチンコに興味が無かったおばさま達にパチンコを打ってもらうきっかけにもなりました。個人的には、それまで「スキップ機」を追いかけていたこともあり、冬ソナの長いリーチ演出の際にスキップできれば、と思いながら打っていましたね。そしてお店が釘を締めようが無いアタッカーの優秀さも特筆すべきものでした。

1/317、確変62%、出玉1620個でステージおよびアタッカー性能が抜群で、激甘スペックゆえ「4の付く日はヨン様の日」イベント含め当時お世話になりました。手元にあるパチノート内の成績は、2006年11勝2敗+53万、2007年9勝2敗+44万、で機種別順位はそれぞれ4位、5位となっています。

時は過ぎ、Pワールドでまだ設置がある、と遠征するも設置されてたのは「冬ソナ2」だった、なんてこともありました。そしてもう、その2でさえ設置店が無くなって久しい現在、初代冬ソナが打てるお店が私の地元にあるのです。

京都府の西舞鶴から北上し宮津へ向かう由良川沿いの国道178号線。その途中に「ドライブインダルマ」があります。大川橋から北へ3キロくらいでしょうか。レトロな自販機が並び、手作りのラーメンなどをTVでも紹介されました。4年ほど前、弟夫婦が帰省した際にドライブがてら連れて行き、テーブルTVゲームのテトリスや、レトロパチンコ台を打ったりしました。

15年ほど前、栄華さんに私の地元のパチンコ店情報(お勧めは商店街にある木張りの昭和の雰囲気店)を提供させて頂いた際に、この「ダルマ」に興味を持たれましたね。このダルマは創業50年くらいであり、私が20代の時初めて車を購入した際のドライブの目的地にしてました。写真手前はハンバーガー、その右にビンの飲料、そしてラーメン、うどんの自販機が並びます。ラーメン300円です。

そして4年前に打った「初代冬のソナタ」がまだ現存していました。

100円で200個。ブン回りなので玉はけっこう長持ち。改めてステージ性能の良さが分かります。保留3個以上点きまくるためか、弱い演出(星空リーチなど)がカットされてる感じでサクサク回ります。あまりにアニメリーチが出ないので、見て見たくなり保留を3つ点けずに打ったり。

そのアニメリーチ。当時は随分長く感じましたが、今となってはさほど長くは感じず。長いスーパーリーチが当たり前でもう慣れてしまった、ことを感じました。

いきなりギャリン音と共に星役物が動くも、ガセもあるのですね。そして400円使ったあたりでメガポラリス作動から確変が大当たりしました。内部循環の出玉が5000個になると景品が出るという手書きのPOPあり、3連の途中で達成。足元にカプセルに入った景品が出てきましたが、同時に玉が飛ばなくなり大当たり中のラウンドがそのまま消化。後で分かりましたが、100円を追加すれば玉が発射されたようでした。

まあ、このカプセルはそのままカプセル入れにお返しいたしました。パチンコ台は他に必殺仕事人3がありましたが、液晶がヤバい状態。パチスロも初代北斗など何台か設置されています。

昭和の時代からあるドライブインて、既に廃業して久しいのが普通ですが、未だ健在なダルマさん。今後も末永く続いていっていただきたいものでございます。皆様も天橋立方面へ足を延ばされた際に寄ってみてはいかがでしょうか。