旧Twitter時代に「このアカウントから絶対にブロックされている」という妙な話が回った事がありました。※実際ブロックされていました。
乗っ取られなんかは今に始まった事じゃないですが、そうではなく同じ名前で、いわゆる「なりすまし」というのがこの頃よく見られますね。フォロワー数の多いアカウントが被害に遭いやすい感じです。パチ/スロライターなんかも被害に遭っているようです。「私ではありません」という注意喚起を頻繁に見かけるようになりました。
ちなみに安田プロの名前で検索してみると
前に検索した時はもっといましたが、現在は8人のニセモノが。一応、同姓同名さんもいるかもなので、一部モザイク処理。面倒くさ。
何のために作るんでしょうね。大方が「よからぬ事のために」なんでしょうけど、不思議だなと思います。勘違いした人からのメッセージを待つ、釣り方式なのかなぁ。
動画に関しては、悠遊道の動画を勝手に使ったアカウントも存在しています。ワルってのはどこにもいるもんですね。結局、通報しても今のところ対処はなされておらず、ご注意をと呼びかけても騙されたままの方もいるようです。それほど悠遊道も有名になったのかなと思いつつ、どうにかならんもんですかね。
▲悠遊道の動画チャンネルはYouTubeだけです▲
私個人のチャンネルも通常動画は数千回程度ですが、ショート動画が1万くらい回ったりするようになったので、いつか私も被害に遭うのかな。なんつってなんつって。
でね、ニセモノ話で唐突にぶっ込みますけど、言いたいの。あたす言いたいの。私の心と財布を砕きまくるシン・エヴァ(遊デジLT)に。綾波レイレイって……
こっちじゃね?
初めて打ったエヴァは8ですので、綾波フィギュアが付いたとなれば、私はこっち。シン・アヤナミに違和感を抱きつつ、お金をむしり取られ続けています。なかなかに屈辱。
でもこういったニセモノ感というのは、パチンコと切っても切れない流れがありますよね。大ヤマトってなんでんのって聞いた事もありました。以前に海物語のような台がN社から出ていたような記憶があるとも書きました。身も蓋もない言い方をすれば、ようするに人気の出たものに「乗っかり」てやつ。これ、ヒットすればいいですけど、大体はこの二番煎じ的なノリで、そうハネなくて悲しい物語になっていくようですが。
どこかで見たような……?どこかで聞いたような……?そんな場面によく出くわします。むしろ、この胡散臭さこそがパチンコみたいなとこあります。
私の場合は「喰霊」の中で、リーチ時に「オーメン」の音を感じました。私だけでしょうか。後は「リング 運命の日」でのガセ井戸(~始まりの森~)では、いっつも「インスタントジョンソン」を思い出します。「杉山打つーぞ杉山打つーぞ」つって。コレ、わかってもらえますかね。
先月のお題は「あの台は今」でしたが、このオーメンに関しても、映画での「山犬」が、可愛いシェパードの実写だったりして、大当り中は何故か原作に全然無いバトル演出だったりして、ヘンテコでした。でも大好きでした。オーメンまた打ちたいな~。
あっ、ヘンテコでもう1台思い出した!スターウォーズてのありましたよね?確か、玉がぐるぐる回って落ちていくような作りで、画面ではダースベイダーがただただ歩いて行くってだけのシュールなものだった記憶があります。聞けばその前にもあったとか。
またWWEも作ってくれないかな~。「CR大谷翔平」は無理としても、メジャーリーグもどきを作ってほしいと思ったりするのでした。Wild Thing!チャーリー・シーンの方でもいいし。
+26
例えば羽根物のアメリカンヒーローやスパークマン。
明らかにスーパーマンですよねw
羽根物D-51のセル版に書かれているのはメーテルだろ!と、銀河鉄道の原作者からクレームがきても、「あれは女性です。たまたま似てるだけです。」という言い訳してた西陣w
こういう胡散臭さが、ぱちんこの魅力のひとつだと思ってます。
逆に仕事人の主水や戦国乙女のノブナガのように、途中から声優が代わったものについては、打ってて「お前誰よ?」ってなってしまいますw
遍くパチンコ演出をパクった高尾のCR蛭子能収やCR蛭人、豊丸のコマコマ倶楽部@インターナショナルなんかは、打っててホント楽しかったですねぇ!
鬼の歳三やカイジのキセル予告のパクリ具合も秀逸ですねw
>禅寺丸サン
.∵・(゚ε゚ )なんで「Ⅲ」なん。調べたら、スパークマンDなるものも(笑)
ほんまほんま
「しれっとするんじゃないよ」とツッコミどころ。
栄華さんの「らしきもの」シリーズでも、マリンっぽいものや夢の国キャラものやらと、愛すべき胡散臭さ(笑)
こういう「善悪」とかいう物差しではかれない、いや計っちゃいけない(笑)、大らかな面も魅力だと私も思います。
へ~。声優さん問題てのもあるんですね。
戦国乙女は本当にいい台なので、もうちょっと「やれる」スペックで出してもらいたい(笑)
えっ、コマコマインターナショナル~う?
セリーヌ・ディオンとか出てくるんかな。チェックメイト!つって(笑)
あはは
コマコマは結局、昔1パチで1回しか打ってないので、もうちょっと打てば良かったかなと思います。
ホント。バカボンで演出色々と出てくるの面白いです。パクリだけど、しゃれてるなって思いますね。
仲の良いとこ、ふところの大きさみたいなのも垣間見えて、平和な感じがするなと思っています。
さっき間違えて送信したか消してしまったのでまた書きます。
ダブったら前のは削除してください
パチンコはパクリが暗黙の了解の話は以前にもしたように思います
慣れてくるとパクリに遭遇してもさほど気にならなくなって
それほど慢性化してるかもしれません。
メーカーの制作会議みたいの一度見学してみたいものです(笑)
シンエヴァの綾波は自分も違うと思っていて
もう全体的に違っていて当初の世界観からだいぶ離れたように思います
次回予告やシンクロリーチみたいなお約束な演出が出ると
なんかホッとしますね
この台からカスタムが強力になって、高級な調味料を使った別の料理的に楽しんでます。
リスペクト感があればパクリも賛成のように少し思ってました。
昔の台に初代も2作目もないのに「Ⅲ」とか付いてるのは、検定で難癖付けられて通らず→改善して2として出願するも通らず→3度目の正直で通過、という理由だと教えてもらった事があります。
昔は1回目で検定通過する機種はかなり稀。
逆に機種名の後にXとか付いてる台は、検定の最後の最後までOKもらえなかった台だと思っていいらしいですね。
コマコマインターナショナルの「ニンジャはどこですかぁ~?」のセリフや、般若の「凸(▼д▼)凹(デコボコ!)」みたいな予告に、腹を抱えて笑ったものですw