兼業パチンカー、ブランクを痛感/大谷たかし
悠遊道でコラムを書くようになってから、パチンコ屋によく行くようになった……こんなことを以前書きました。 本業とこのコラムのほうをもっとしっかりやらないとイカンなあと自分に言い聞かせてみたものの、6月以降は拍車がかかって、 …
その4 立ち回りについて/朝比奈ユキ
暑い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか? 朝比奈は最近まで頭痛に悩まされておりました。 パチスロを打っていると、炎天下にいるわけではないので熱中症になる心配は少ないのですが、クーラーの下にずっといるのも良くないで …
CRエキサイトラッシュの思い出
巨大掲示板2ちゃんねる(現在は5ちゃんねる)を見ることがあります。 その中で、パチンコの店舗関係については、こちら田舎エリアは情報が皆無。なので、ローカルコミュニティ爆サイを見たりします。 パチンコサロンの所では、某漫画 …
新時代のパチンコ講座38 自分に合った営業形態を考えてみよう
2018年7月25日 全記事安田一彦安田一彦の新時代のパチンコ講座2017
パチンコは技術の前に台ありき。そして台の前に店ありきという側面がある。 裏を返せば、どの店に行くかで同じ技量の打ち手でも収支が変わる可能性を秘めているということだ。 今回はそんな店の大きな違いである、営業形態について考え …
設定付きパチンコの時代へ
今から20年前、設定付きのパチンコが多く出回っていた時代がありました。 特に、1996年に登場したCR大工の源さんは、3段階設定機で、設定1:1/369.5 設定2:1/404.5 設定3:1/438.5 となってい …
新時代のパチンコ講座37 機種選びに新たな時代が到来?
2018年7月18日 全記事安田一彦安田一彦の新時代のパチンコ講座2017
パチンコは店ありき。 どんなに釘読みが上手な人でも、全く釘が動かないホールではお手上げ。止め打ちやひねり、周期計算等のネタに強い人でも、効果がゼロの機種では何もできない。 当然のことですね。 というわけで、当講座の初期に …
◆ドラゴン広石の「こうして私はパチンコ&パチスロと長く付き合いながら良い年をしたおっさんになった」/第19話~平成12年
2018年7月16日 ドラゴン広石ドラゴン広石の「こうして私はパチンコ&パチスロと長く付き合いながら良い年をしたおっさんになった」全記事
技術介入機の隆盛はまだまだ続く。前年にデビューした大ハナビ(アルゼ)の人気は非常に高く、それに追随する形で各メーカーから「A-700タイプ」が続々とデビューしたけれど、結局のところ大ハナビの地位を脅かす強い機種は登場せず …
パチプロマコトークに参加した日
1年前、あのマコトプロがパチンコトークショー(通称マコトーク)を企画されていることを知り、思わず前売り券の購入に走りました。 多分、東京近郊のパチ仲間のどなたかがお誘いに乗ってもらえると思い、2人分。 私がマコトプロを知 …
安田一彦のゆるパチ日記 「まったり勝つのも楽じゃないよ」のフィーバークィーン2018編
2018年7月11日 全記事安田一彦安田一彦のゆるパチ日記
「使える稼働は、いくつもの徒労の果てにある」 「2万でいいよ」昔から口にしてきたセリフだ。 最近はその2万にすら届かぬ日も納得ずくでやっているから、少々懐かしくもあるけどね。 そんな言葉の裏には「もっと頑張ればイケるかも …
初めてのパチンコ ~全てはここから始まった~
大人になれば(18歳になれば)パチンコ店へ入れる(パチンコができる)・・・小さいころからなんとなくそう思ってた気がします。 小学生のころから木板に釘を打ち込み、パチンコ台は作っていました。見かけはスマートボールみたいな感 …