パチンコ
新時代のパチンコ講座 その25
2017年10月25日 全記事安田一彦安田一彦の新時代のパチンコ講座2017攻略系記事
微調整の重要性を知ろう 「負けている人ほど打ち方に無頓着」大変失礼な発言ですが、自分の経験上、その傾向は顕著です。 また、ひねりブーム以降の打ち手さんも「当たってから勝負!」の意識が強いのか、そこまで通常時の合わせに拘る …
安田流座右の銘
前日に続いて言葉シリーズ。本日はだいぶレベルが落ちますが、自分が座右の銘としている言葉を挙げてみます。 「当りは諦めた先にいる」 文面だけ見ると完全にオカルトですが、前回のブログの坂良井さんの言葉に近い意味です。 「そろ …
パチンコにおける名言
長いことパチンコをやっていると、胸に響く言葉を何度か聞くものだ。今回は自分が感銘を受けて、座右の銘にしていることばを紹介します。 ・「自分が思う範囲を越えたところまで起こるのが確率の世界」 これは必勝ガイドで計算人をやっ …
先週の稼働から 10月3週目 大海物語スペシャルwithアグネス・ラム等
先週も目標の5日で10万の内容は叶わず。 今まで海でそんなにあぶれなかった店で、お客さんが多すぎて座れなかった日が痛かったなあ。 また行ってみるつもりだけど、都度都度こんなことがあると手駒が一つ失われたことになるからしん …
新時代のパチンコ講座24
2017年10月23日 全記事安田一彦安田一彦の新時代のパチンコ講座2017
間引き打ちについて 今回は少しマニアックなことを書いてみたい。 現場のプロにはお叱りを受けるかもしれないが、こんなものは盤面を飛んでいる玉数を見れば一目瞭然。既にホールでは相当数の打ち手がやっているので、もう隠すほどの価 …
【第2回】安田一彦のここだけの話【永浪 2/3】
2017年10月22日 パチプロ昔話全記事動画アリ安田一彦安田一彦のここだけの話
1/3 3/3 ※本コラムは対談動画「安田一彦のここだけの話」を書き起こしたものです。動画はこちら 聞き手/安田一彦 対談者/永浪 ※安田一彦のここだけの話・・・第2回『永浪(えいろう)プロ』第二弾では長く名も無きパチ …
パチンコ機種回顧録 スーパーセブン
今回は昭和60年代前半、デジパチ攻略ブーム直後に登場したスーパーセブンを紹介します。 昭和60年といえば、パチンコに大きな転機が訪れた年です。羽根モノは1R辺り10Cが入賞上限になり、デジパチは大幅に出玉を少なくされる規 …
新時代のパチンコ講座23
2017年10月18日 全記事安田一彦安田一彦の新時代のパチンコ講座2017
観察の重要性 その3 観察シリーズのラストです。 今回はゲージのポイントを知ることについて。盤面を飛ぶ玉を見ていると、玉がヘソ(状態によってはアタッカーやスルー、電チューでもあります)に向かうルートがよくわかると思います …
都市伝説か?
本題の前にビッグニュース! まさかの「ちょび潜伏中」第二回が本日公開です。 お願いした自分も「こんなに早く次の原稿を貰えるのは、ちょびちゃんが本当に楽しい息抜きとしてやってくれてるんだな」と、嬉しい限りです。 今回はプロ …