もし、海物語シリーズが世に出ていなければ、私含め困る人多数でしょう。
もちろん、ホールは困るでしょうが、何よりまずパチプロ。恐らく、とうに足を洗ってるプロ多数。それは、かろうじて生き残ってるプロは回らんとグチりながらも海にへばりついてるのが大半だから。まあ、最初から無かったのなら、困るという概念はないのですが。
海の元祖は三洋から1995年に登場した「ギンギラパラダイス」。それまでの、縦スクロールの動きを払拭させ、横3ラインという画期的な動きを持たせました。
そして図柄が数字ではなく可愛らしいお魚。そして発明と言っていい、群予告の元祖、魚群予告。
もし魚群予告が世に出なくても、どこかのメーカーがなんらかの群予告を出した気もするのですが、どうでしょうか。出方は縦スクロールで上から下、はイマイチ。やはり横スクロールの動きでの右から左、がピカイチですね。
リーチ!の声に、隣の台も魚群が出ないか目で追った。ガラスに反射した後ろの台でさえも目で追いましたね。つまり魚群は周囲のパチンカーでさえも巻き込みました。
次に系列機として1999年に出された、液晶を大きくした「海物語」、も大ヒット。その後、2002年に「CR新海物語」2005年に「CR大海物語」と、ホール内で確固たる地位を築いていったのは皆さんの良く知るところでしょう。
そしてもう今までシリーズ何作出されたのか、レベルですね。さらには未来永劫、というかパチンコがある限り続くであろう、とも予想できますね。
当初開発を手掛けられた三洋の関係者さんは大きな富を得て退社された、とも伺いました。
オリジナルにしてこれだけ確固たる地位を築いたシリーズ、他社もただ指をくわえて見ていただけではなく、一時期は海真似機が氾濫したことも懐かしい。
私は、役物が付いた攻略機をメインに追いかけてきましたので、もし海シリーズが無くてもなんとかなった気もしますが、ほぼ海ばかり、なプロ。甘でも海なプロも多い。なんとかなった、とは言え、機種別の生涯収支の上位はやはり海シリーズが多い。
1位:スーパー海物語IN沖縄桜ライト、4位:大海物語M56、5位:スーパー海物語M55W、6位:沖海物語MTA、9位:新海物語M27と、ベスト10の中に5機種がランクイン。そして昨年1番打ったのも、大海物語4SPでした。
パチンコの島に海のコーナー、あって当たり前。特に1円パチンコで圧倒的人気は海。もしその海が無かったなら。
考えるだけで恐ろしい話ですが、今の島構成で海無しだとすると、もうメイン機種無く、ホール自体が既に無い、所も。逆に言えば、海で持ってるお店も多数。
海の島は高齢者が多い。パチンコの島は高齢者ばかり。海しか打たない高齢者ばかり、とも言う。もし最初から海が無ければ、エヴァを打ってるとは思えない。ガンダムを打ってるとも思えない。
そして我らが安田プロも、過半レベルで済まないくらい海を打たれてる現状、果たして今の道が続いているのかどうかは不確実。そして悠遊道が世に出なかった可能性すらあり。
大阪環状線のお店回りワンコイン投資企画について、全て海に限定された動画を上げられた、ガイドのライター邦彦氏みたく海しか打たない人などはある意味確実に続いていないかも。
不思議なのは、古今東西でその年の名機アンケートでは海シリーズが上位には入らない事。しかしパチンコへの長年の貢献度右に出る機種無し。
私含め、三洋さんに足を向けて寝ることできない人、多々ありそうではあります。
そして私のような“アンチ海勢”もいなかったと😉
かくいう私は断然“三共ドラム派”でした、「でした」であるのが寂しいですが…😓 あ、あ、『キング』は含まずでお願いします、『キング』は…😝
…ところでっと、あの〈5〉絵柄、あれは“シャコ”で確定だと思っていたのですが、未だに“エビ”と呼ぶ動画内演者さんが結構居るのには驚きます、「もしやワタシが間違っているのでは?」なんて思ったり…
海は分かりやすさ以外にも、昔から時間効率抜群、さらにミドルに置いては、ほとんどの機種が次回まで確変、単発でも100時短が付くという安定感も抜群!
一方、他メーカーは荒い機種(射幸心を煽るスペック)を次々と出し続けてきたが、爆発的にヒットする機種も多数あるが、結局は長続きはしない。
ロングラン機種と言う意味では「海シリーズは無敵だ!」(ケンシロウ風)と言えると思います。
ただ、私は最初から海が無くても、それに取って代わるモノが他のメーカーから出ていた気がします?
じゃじゃさんが仰る、海が無かったら困る方々多数・・・というパターンはコレだけ大ヒットした海シリーズの三洋がある日突然倒産し、もう海が出なくなるというパターンが考えられるが、その場合も他のメーカーが似たような機種で対応したように思います。
・・・まぁコレばかりはタイムマシンでそういうシチュエーションにしてみない限り分からんけど(笑)
その昔、うろ覚えですが、三洋物産は元々そんなに大きな会社ではなく、三共などと比較したらむしろ小さな同族会社だった・・・それが海の大ヒットにより巨大化していったと聞いた事がありますが、そうなんですかね?
その昔パチンカーの格言に「最後は海」(あれこれ打っても最終的には海の島に辿り着く)がありました(笑)
>ギルBさん、コメントありがとうございます。
アンチ海・・・確かに、京楽ぱちんこツアーでアイマリン回ると言っても、海は打たないからなぁ、の声ありました。
SANKYOドラムについては、最新のクイーンは10R当たりや時短100比率が上がりなかなかの出玉力があるようです。まあ、個人的にはグラディエーターが好きでした。
海の5図柄は皆エビと言っており、シャコは初めて聞きました。
>パチドランカーKさん、コメントありがとうございます。
海が出てなくても取って代わるモノが他メーカーから出ていた・・・まあ、真似は得意でも斬新機種出すことの高い難易度がクリアされたかは?ですね。三洋倒産は真似が得意だけに無問題かも。
そして三洋は海で大きくなったのは間違いないでしょう。毎年の年間販売台数の偉大さです。
最後は海の格言は私に言わせたらダメ。最初から海が〇でしょう(笑)。
初めて連チャンを味わったのが、海シリーズの一台でした。
それがきっかけでパチンコが趣味になり現在に至りますが、今ではたまに甘を打つ程度になってしまいました。
ホールは確かに海がメイン🏖️そこにはパチンコを打つだけで無い交流も感じられます。
それがなければ高齢者のお客さんは毎日楽しめない気がします。
今はいろいろ打っている私もいずれ海に帰っていくのかも。
ひーさんさん、コメントありがとうございます。
海の島は高齢者が多く、憩いの場にもなってるケースありますね。
でも、あえてソコをハズして勝負する一匹狼的スタイルもまた、いいですね。
私もそんな交流的空間はハズしたい派、かもしれません。
私が打つと魚群は出ねーわ、2図柄のリーチは背景と同化して気付かねーわ、海シリーズなんか出てなくても一向に構わn……と言い切りかけて、はたと指が止まりました。
待てよ、海物語がなかったら、CRフルーツポンチも出てなかったのではないか?CR蛭子能収の東京タワーのリーチはなかったのではないのか?
私のような者にも多少なりの影響を及ぼしていた海物語、あな怖ろしや怖ろしやw
禅寺丸さん、コメントありがとうございます。
確かに、CRフルーツポンチは少なくともあの横スクロール演出では出なかったでしょうね。
となると、シーラカンスも無く、出たとしても似て非なる物だったかも・・