先週の木曜日、からくりサーカスで113,000円負けました。
これが一時の娯楽を供する物として認められている日本の賭博だ。恐れ入ったか!!
恐れ入りました……(白目)
やる事やっててもこうなるのが今のスマスロ。5号機時代は10万以上負けた記憶は無く、4号機以降の負け額ランキングを更新。でも過去イチは4号機獣王の17万円です。
「ふっ……所詮11万か……スマスロはまだまだやね!」
と負け惜しみを言うのが精一杯の万回転です。
ついでにこの翌日、からサーの上位ATを閉店で取りこぼし、数日分の仕事量を吹っ飛ばす悲劇にも見舞われ再び涙目。11万負けをほぼ取り返したからイイって話じゃないんですよ。いくら欠損叩くんだって話で。この辺はパチプロ経験のある人間なら分かって頂ける部分かと思います。
そして、11万負けた日、13万円目をサンドに突っ込むときも無感情で鼻ほじりながら打てちゃう自分は大分異常者。そんな人間じゃないと今時のぱちんこで継続的に勝つ事なんて出来ないんでしょうね、きっと。感情が揺れるようならやってらんないものw
ついでに、こうした荒い機械たちと勝負しててもやっぱり、一時期Xで話題になった「400万欠損してパンクしたので打ち子になります」みたいな投稿が信じられないんだよなぁ。それは確実に見積もりに大きなミスがあるよね、と。
まぁ、そんな他人の稼動やら収支やらはどうでもいい事なので、今週も自分のやるべき事を粛々とこなしていきましょう。
【稼働貢献11週】「LBパチスロヱヴァンゲリヲン~約束の扉~」はなぜ長期稼働しなかったのか…(パチンコ・パチスロ.com様)
そこまでデキの悪い台とは思えなかったんですけどねぇ。2回しか触ってませんが。
ただ、等価圏であるボクの半径5m以内を見る限り、5号機時代から繰り返し見てきたノーマル機の「高設定(風)は色々知ってる人がベタ付き」していて、履歴が悪い台はそのまま動かない。そんな光景でした。
クレアももうそんな兆候がありますし、マジハロBTも新装初日から既に空き台がチラホラ。
稼働貢献なんてものはビッグデータから見る全体指標ってだけであって、今でも交換ギャップを含む地域特性を活かしてエヴァにお客を付けているホールさんも間違いなくあるでしょう。ただ、ノーマル機は無策で勝手に動いてホールの利益になってくれる台ではありません。リセットかけとけばベタピンでも動いて吸い込んでくれる東京喰種や東京リベンジャーズ等とは、ホールから求められている位置付けもユーザーのニーズも全然違うわけで、現状の環境下でエヴァ含むノーマル機が長期稼動しないのは当たり前の話ですよね。
一発逆転を夢見られる機械ではありませんから低設定風な履歴ばかりでは動かなくなるし、高設定を入れたら入れたで勝ちに聡い層がブン回してしまうし、そうしてホールはまともな回収も出来ずに死に台になる。ノーマル機がどういうものかユーザーも熟知している以上、これはもう仕方のない事でそれがノーマル機の現状です。ユーザーのレベルとニーズとホールの利益とが完全にミスマッチだし、故にジャグラーの偉大さが浮き彫りになるわけです。
だからノーマル機に設定示唆付けちゃダメだって言ってるわけよ。
ぱちんこという物はいつの時代も(お上の制止を前提に)射幸性が求められるもの。ノーマル機の全盛期と言える4号機A400の時代は、それ以上の射幸性を持つ機械が無かったから皆それしか選択肢が無かっただけで、大量獲得機・CT機・AT機と変わって行ったら大多数はそっちに流れたわけで。
そんなノーマル機の惨状に抗おうと5号機以降、アクロス系やディスクアップが①でも機械割100%以上にして稼動を付けることには成功したけど、それは結局、今話題のゼロ円ぱちんこに近い客寄せパンダ的なポジションにしかなりません。
長年に渡ってホールとユーザーのニーズを満たし、ブランドを確立したジャグラー・ハナハナはともかく、それ以外のノーマル機が長期稼動を実現するには交換率を含む地域特性がマッチしているかが最低条件で、その上で余力のあるホールでしか力を割けないのが現状なので、エヴァのデキとは関係なくビッグデータ上での稼働貢献が続かないのはやむを得ない話です。
どんな台でもデキの良し悪しだけで稼働が付くわけではなく、4号機の俺の空や秘宝伝、5号機のバジ絆やまどマギ2、6号機の初代リゼロ等々、「それがその時一番良かった+デキも良かった」という機械は山ほどあり、「デキが良くても時代に合わなかった」という台も数多とありますから、稼働貢献云々とデキの良し悪しは決してイコールではありません。色んな環境要因ありきの偶然のヒットってありますから。間違いなく。
残念ながら現状はノーマル機に逆風しかないと感じますので、次の話題機であるネオプラも厳しいだろうなぁ……きっと。
それでも、ただのギャンブルではない遊技の一つの形として、少なくない開発費をかけてBT機を投入するメーカーさんに敬意を払います。
■万回転 プロフィール

- 1978年生まれの真面目系クズ
■レトロパチンコマップ
下記地図にないレトロパチンコを打てる場所をご存じの方、地図完成のために情報提供のご協力何卒宜しくお願い致します。



🎶またひとつジャグラーが偉くおもえてきた〜… おーれはおーとこー、(欠損しても)涙は見せられないもの〜
今日は《胡桃の日》ということで頭の中でマリンバの音が響いたついでに、こんなメロディーが…と、はい、相変らず何ゆってるかわからん私ですけど。(こういうのも ® に引っかかる可能性があるらしいね)
そう説明されると『ジャグラー』が何故あんなになったのか良くわかりました。変に日和らなかった北電子ってエライね、『グランベルム』とか、“出来る”腕はあったのにね。
アナタも気に入っていた復刻『エウレカ』もそーゆーことでしぼんでいったんだろうか、“丁度いい”と皆評価してたようなのに(もっとも、あれはタイトルのブランド力が大きかったと思うけど)。「あれはATであって、BTもしくはノーマルではない」と言われるか。 ブランド力という面ならスロ、パチ、両方に渡って大きいエヴァが“そう”なりますか…やはり“示唆”というのはイケナイんだねえ。
“裏”の胴長店長が言ってたけど、〈時間粗利〉ってのはスロに関しては以前と大して変わらないようだ、しかしこれも全部を均してって話しなんだろうね。
ということでアナタの《論》には「うむ。」と納得し、敬意も“払った”上で「…文末に持ってくるなら“表する”だな…」と思いました、べ〜🤪。
初期BT機で稼働が生き残ってるのはアレックスくらいですかね。さすがに稼働が下がってる感じはありますが。
アレックスがまだちゃんと動いている理由もイマイチわかってないですが。
時代がよかった台、悪かった台、いっぱいありますもんね。絆とかまど2なんてリリース当初は客飛んで5スロへレッツゴーだったのに。
4号機俺の空は・・・まぁそうですね。トゥー○レイダーに比べればマシだったと思いますw
逆に時代が悪かったっていう台、何がありますかね?
>>ギルさん
いやはやお恥ずかしい……ま、愛嬌って事で一つ。商業文章じゃないしw
エウレカも正に時代でしょうね。5号機の初代は当時の常識を覆した1台でしたから、今の時代のそのまま復刻したとてやはり現状のユーザーの支持は得られなかったということだと思います。それでも、小台数で息長く残っているのはデキが良かった証拠かと。
時間粗利に関しては今の方が相当薄利と聞きます。そのしわ寄せがパチに全部いってる感は何とかしたいものの出来ないって感じになってますね。
>>白いシローさん
>時代が悪かった台
現行機種だとノーマル機全般、エウレカ、ギルティクラウン、Lバイオ、5号機だとひぐらしやうみねこ、サザンアイズあたりも4号機A400の時代だったら大ヒットしてそうですけどね。
まぁこういうタラレバにはあんまり意味が無いとも思います。