今月のテーマはホールで印象に残った人(もしくはモノ)

以前、勝ち飯、負け飯というタイトルの時に書きましたが、私にとっては後にも先にも、この方が一番印象に残ってます。

それは大きな紙袋を持参し海物語を打っていたおば様で、紙袋の中から亀の置物に小さなおふだを2枚取り出し、上皿の左右に置き、神頼みで打つ!・・・これぞまさに完全無欠のオカルトパチンカーでしょう(笑)

・・・で今回は、ちょっとだけ視点を変え、不思議に思った方を書いてみようと思います。

まずは

やたら時計を見まくる人

もの凄く頻繁に時計を見ながら打っている方、居ませんか?

確かに、その後、なにか用があり、時間を気にしながら打つ場面や、連チャンが止まらず閉店を迎えそうな時は誰でも頻繁に時計を見るものです。

ただそう言う場面でもなく、当たっている訳でもなく、遊タイム機を打っている訳でもなく、いつでもヤメられる状況で、やたら時計を見る。

それこそ1分も経たないスパンで時計を見る・・・どう見ても時間を気にしているようにしか見えないのだが、その後1時間でも2時間でもふつうに打ち続けている(笑)

いったい、この手の方はなにを気にして時計を見ているのか?お分かりの方がいらしたら教えていただきたいです(-人-)(笑)

続いて

カードを入れまくる人

コレは席を立って戻ってくると必ずカード(会員カードではなく、現金で打つハウスカードが多い)を入れて遊戯を始める方が居ます。

もちろん玉が無ければカードを入れて当然ですが、大量に玉があるのに、戻ってくると必ずカードを入れる、そしてまたカードを抜く・・・その繰り返し(笑)

まぁ稀に玉があっても現金投資をする方がおられますが、そうではなくちゃんと持ち玉で打ち続けているのに、カードを入れたり出したりしている。

私は、うっかりカードを抜き忘れるのが嫌で、当たったら必ずカードを抜いて胸ポケットにしまいますが、玉が無くならない限りソレを再びサンドに入れる事はありません(笑)。そんな事をしたら、カードの抜き忘れをわざわざ誘発しているようなものですし、何のために入れたり出したりしているのか意味が分かりません・・・とは言え、この手の方は意外と多いです(汗)

さすがに聞いてみる訳にも行かず、未だ謎のまま。

さてココからは、イラっとする方(行為)を書いてみようと思います。

まずは

ドル箱シェイク

誰もがご存知かと思うが、定期的にドル箱をシェイクする人

こ~れも意味が分かりません、プロや勝ち組の方で計量カップではなく、ドル箱満タンでどのくらい回るのか?というのをチェックする方は多いと思うし、実際私もやりますが、それは単にドル箱を満タンにすればいい事で、途中でシェイクする必要はありません(笑)

というか、やたらシェイクしている方は、どう見ても回転率を気にして打っているようには見えません…明らかに一般パチンカーです。

だとすれば、何のためにやるのか?

これも出来れば聞いてみたいところだが、そんな方に関わりたくないので絶対に聞けません(笑)

さて、最後になりますが・・・

音量MAXで打っている人

昔に比べると、ホール内は非常に平和な環境になりました(笑)

昔は酷かったですからねぇ~

私もかつてはヘビースモーカーだったので、自分も否定しなきゃならんのですが、隣で、ひっきりなしにタバコを吸われる・・・下手すると灰皿にまだ消してないタバコがあるのに、それを忘れて新しいタバコに火を付ける(汗)。もはや、隣の方を燻り出している行為と言っても過言ではありません(苦笑)

さらにはやたら台をドツく人
ボタンのみならず、上皿や盤面に至るまで、ガンガン、バンバン叩いて打っている(汗)

私がまだ20代の時だったと思うが、ホールでそっち系(反社会勢力)の方と遭遇し、ビビりながら打っていた事も何度となくありました。

ある時は、当たらない事に腹を立ててドル箱を放り投げ、悪態ついている方も・・・(汗)。それを見た店員さんは注意するどころか、逆になだめていました(汗)

当時は地元の組に「みかじめ料」とかを払っていた時代なので、下手に逆らう事も出来なかったようです(苦笑)

それに引き換え、今はまさに平和そのもの(/^▽^)/

・・・となると、そんな中でもイラっとする行為が浮き彫りになってしまうもの(笑)

今、一番のストレスは隣で「音量MAX」で打っておられる方が居る時

その昔はボリュームなんてモノが存在して無かったので、ホール内は爆音が当たり前の時代(笑)。自分の台もやかましいですから、全然気にならなかった。

しかし、いつの頃からかは覚えてませんが、個々の台にボリュームや光量の設定が出来るようになり、快適な音量で楽しむ事が出来るようになりました。

とは言え、音量を下げても、十分聞こえるので、比較的小さな音量で遊戯される方が多い。特にコロナ禍を堺に、音量を下げて打つのはマナーの一つになった感すらあります。

それでも、中には音量MAXで打っていらっしゃる方も居ます(苦笑)

昔のように全台が大音量なら何も感じませんが、一台だけ爆音となると、ストレスが掛かります(汗)。正直、もの凄い爆音だと、憂鬱になる時があります。最近ではジューシーハニーという機種の音量MAXは凄まじいものがあります(汗)

ただ、中には本当に聞こえ辛いので音量を上げている方もおられるでしょうし、実際、機種によってはMINではほとんど聞こえないモノもあります。ただMAXにおいては、ほぼ全ての台が爆音です。

私の友人に、MAXで打っておられる方が隣にいた場合、ちょっと席を外した瞬間、勝手に音量を下げると言ってましたが、さすがにコレは無理(笑)。そうする事で、察しってくれる方も結構いるよ!との事ですが、おそらくその友人は強面だからに違いありません…察するしかない、みたいな(笑)

ただ、特にお年を召した方などはボリューム調整の仕方が分からない場合も無くはないです。

なので、ボリュームMINがデフォとまでは言いませんが、せめて下から3番目くらいをデフォにしてくれれば良いと思うのですが・・・MAXがデフォの機種が多いです。しかも、一旦小さくしても、しばらく放置していると戻ってしまう・・・これも問題ありかと。

最近導入された沖縄6にはイヤホンジャックが搭載されたと言う事ですが、コレを活用されておられる方は居るのでしょうかね?

私はまだこの機種は触ってもいないのでどんなモノなのかサッパリ分かりませんが、どうせイヤホンジャックを付けるなら、ふつうに打つ場合はボリュームMINしかなく、大きな音で楽しみたい方は、そのイヤホンジャックを使ってイヤホンなりヘッドホンなりを使用する(こちらは数段階の調整あり)にすれば良いかと思います。

もちろん、イヤホンやヘッドホンはホールが無料でアルコール消毒したモノを貸し出しする。

さすがに、自分以外の台の音も楽しみたいんだよなぁ~なんて方は居ないでしょ?(笑)