梅雨が来ない来ない詐欺でいつになったらエアコン解禁しよう…。
パソコンの為にも今年は早めにエアコン解禁しようと思って居るきーうぃです。
(今、半導体関係でパソコンの部品が売ってないものでして…)
先ずは最初に一言。
万回転さんありがとうございました。
ワタクシのバカ熱意が伝わったようで何よりでした。
寄稿の一番最初に「武器はハート」と大きく出ましたので…何よりです。
こちらも万回転さんの素性もお好きな機種も全く解りません。
ですが「そんな話を聞いてこのままではいられないな、と。」
そう思って頂けた時点で何処か同じ志があると思ってます。
今回の記事は前回の補足、という事でもう少しお付き合い頂ければと思います。
そもそも何故、あの事を記事に取り上げたのか、ですが。
実は毎年6月はパチンコ屋さんもゲームセンターも普段の月より売り上げが下がります。
答えはカレンダーを見れば一目瞭然なのですが、6月って祝日が無いんですよね。
そして梅雨の時期でもあります(週末でも出歩きづらくなる)、
この二点が重なって売り上げが落ちると言われているんですよね。
(今年だけオリンピックの影響で10月も祝日ないんですけどね…)
ちょっとだけゲームセンターのお話
ここ最近、ゲームセンターさんもばったばったと潰れております。
実はパチスロ0号機時代はパチスロも作っていたというあの「セガ」も「アミューズメント部門撤退」という大決断をしました。
会社が「ゲーセンでは利益が出ない」って判断したんでしょうな、一応アーケード向けゲームも作っていくらしいですが。
そりゃそうなんです。
今、ネットに繋がっているゲームって全てお店側が「税金」と呼ばれる「消費税以外の必要経費」を払わされています。
回線のメンテナンス料金とか、アップデート用の料金とか、様々な項目なんですが。
100円硬貨を入れても30円はその税金で差っ引かれます。(使用額から30%+αが平均値)
更にゲームセンターって前回も書きました通り内税ですので…10%は自腹なので更に10円。
100円をゲームセンターに落としても実利益は「60円程度」なんですよね。
色々条件が重なると「税金が70円」とか「え、これお店やって行けるの!?」ってゲームもあります。
ちょっとメーカーさんが殿様商売過ぎるんですが。
ただこれも悲しきかな、お店の経営方針によりますが、ライバル店が入荷したなら…。
ってパチンコ屋さんと同じ運命をたどる事となります。
…ここまで読んで頂いた方、ありがとうございます。
実はスロゲーセンバブルがあった?
正直に言いますが、さっきのゲーセン税金理論、スロゲーセンとは一切関係ありません。
そりゃパチスロ台って直接はネットと繋がっていませんからね。
ただお互い、弱点があるんですよね、共通の。
それは「ネットの普及」ですね、実質基本無料のスマホゲーなんかにお客さんを取られているんです。
営業時間の縛りも無い、無課金でも問題はない、何処でも遊べる。
それこそ台自体がアプリ化して販売してる最新機種とかもありますからね…。
さて、そんな今とは程遠い時代。
実は実際のホールさんがスロゲーセンをやっていた時代もありました。
グリンピースさんやビッグアップルさんのスロゲーセン版の店名知ってる方は中々マニアックかと。
そして時は少し進み、2017年。
スロゲーセン界に激震が走ります。
同年の7月30日に東の聖地「ゲームセンターオオネ」さんが、
同年の8月31日に西の聖地「古台遺産」さんが相次いで閉店するという。
上野にもある殿堂さんの姉妹店、DENDO蕨店さんが閉店されたのもこの年の9月だったと思います。
多分、背景には「増税」もあったと思います。
ワタクシも少し忘れていたんですが…増税されて8%になったのって2014年4月なんですよね。
そこから二回の引き上げ延期があったんですが。
それが2015年10月と、2017年4月なんですよね…。
何度も書いてますが、ゲームセンターは内税なので2%UPでも負担はかなりの物。
増税(かもしれない)がターニングポイントだったのだと思います。
万回転さんも仰ってましたが、ぞこに人件費など乗ってくれば尚更ですよね…。
まぁ、そのオオネさんの最終日、実はワタクシ居たんですけどね(苦笑)
確かその日はユニバカと重なっていて…当時は違うサイトさんで執筆していたので。
ユニバカのデータを端折って取りつつ、神奈川方面にダッシュした覚えがありますね…。
店内の最後のBGMは蛍の光ではなく、アステカのCT中の音楽が鳴り響いてましたね………。
泡はそのまま水泡と帰すのか…
ワタクシの生まれ年って「インベーダーブーム」位だったそうで。
生まれる前からゲームセンターとご縁がある身体の様ですので…(苦笑)
個人的な我儘でしか無いですが、やはりこの文化は消えて欲しくありませんかね。
そして。
この文化から派生する、SLOT-AIDのような素晴らしい企画。
このような場を提供して頂く為にも…本当に頑張って頂きたい。
(過去のSLOT-AIDは全てRISEさんが会場無償提供して頂いてます…)
少なくとも、こんなご時世じゃなければ明日新幹線に飛び乗ってでも打ちに行きたいくらいなんです、冗談抜きで。
「後から行っておけば良かった」では遅いんです!
なら、この逼迫した状況が終わり次第、ワタクシは動き出すと思います。
後ろ向きなバカよりも前向きなバカで居たいので。
あの空間では…たったの一定額を出すだけで現代から昭和発売の台まで打たせてもらえるんですから…。
しかも模造やエミュレートされたものではなく当時と遜色が変わらない状態で。
自分の部屋に台があるからこそ、この作業は凄い大変な事だと思います。
「きーうぃさん、スロゲーセンの店長やりません?」って半分真面目に口説かれたきーうぃの切実な願いでした。
一番はなんといっても
コロナですね
コロナさえなければまだごく普通の営業を保っていけたという事でしょうか
パチンコ店のお店の売り上げについて計算したことがあります
一般人でも計算できるんですよこれがwwざっくりになりますが
まあ開けてびっくり玉手箱ってやつです
一応乗せちゃう
100(1分100玉)×60(1時間)×400(400台設置台数の場合)×14(営業時間)×0.2(お客さん2割入ってた場合)
これで出ちゃいます
一番の肝なんですがお客さんが入って何ぼなんですが 0.2の数字これが営業にとってのぎりぎりの数値らしいです
つまりはこれをきったら経営が成り立たないサインだそうです
パチンコだけでなく他業種においてもそうです
きつい時代になったものです
>ツルッツルだよさん
セガさんの撤退は確実にコロナですね…直営店での感染事例もありましたし。
この計算式、何処かで見た事ありますね…。
今の方って1分100玉って何? ってなりそうな気もしますけどね…。
そうですよねぇ…400台稼働のお店で2割稼働以下って見た目的にもヤバいですからね。
しかも一日通しての計算のハズですから…夜だけお客さんとか付いててもやっぱ足りないんですよね。
パチ屋さんはまだ古物商さんが居るので2割でも生きれると思いますが、スロゲーセンさんは2割じゃ絶対無理だと思います。
風営法関係は増税のタイミングでお店を経営続けるか退くか決めるらしいですからね…本当にキツイ時代だと思います。
あーw1分100玉は
パチンコ台の打ち出しの球
現在規定の1分間に打ち出し100玉出るという計算上です
>ツルッツルだよ
流石にワタクシはちゃんと脳内に、パチンコ1分100玉、パチスロ4.1秒ウエイトは脳内にありますよー。
ホールが新台申請して警察が検査する時に100玉打ちだしとか有名ですからねー。
最近はROMチェッカーだけで封印までちゃんと見ないとかなんとか…。
ゲーセンでスト2中にリアルストリートファイトが発生するころの時代にいましたが
大きく様変わりしましたよね。
SFもKOFもGGも最初にゲーム機で最新版が出る時代ですし。
ゲーセンの一角にあるパチやスロットってすごい疎外感ですよね。
でも、意外と未成年客が居たりします。あの層は将来有望なお客様なのですかね。
みんな何故打ってるのか知らないのですがw
売り上げもそうですが、顧客拡大が実際のホール側も課題ですものね。
ホールに行くと何か落ち着くのと一緒で、ゲーセンもなんか落ち着くんですよね。一人だとやや疎外感を感じる年になりましたが。。
翻ってゲーセンの魅力は「モノ」だけじゃなく「コミュニティ」の部分だったなーと思っています。
素性も年齢も知らないけどいつも見る人に勝手にあだ名つけたり、技やキャラの出し方聞いたり、コミュニティノートに書き込んだり。
パチスロもそういう部分が多分にあると思うので、そのあたりは何か切り口を増やして試すしかないのかなとか思います。
何かいいアイデアあればなー
コメント書いてたら送信できなかった・・・時間たちすぎ?
ゲーセンってムズイですよね。でも、何か残す流れ(もちろん遊べてですが)は色んな方面で
やれる方法を模索するしかなさそうですね。
コミュニティや文化という側面をもっと意識しないと次へ繋がらない気がしていますがどうなのでしょうね。
何かいいアイデアないかなー
>白いシローさん
ワタクシはパチンコが「娯楽の王様」と呼ばれるように。
ゲームセンターもコミュニティの一つだと思ってます。
そこで知り合ってご結婚なされた方とかいらっしゃいますしね。
最近だと集客に古いスロット置くゲーセンも多々あるようでして。
一回知り合いのゲーセンに3号機スープラが入荷して「毎回ビッグ終るとエラー出るんだけど助けて!」って電話来ましたw
(今の子一回交換とか知らなさそうですもんね…)
今のゲーセンの売り上げってやっぱりプライズなんですよね。
そこが多分ワタクシ達が居た時代とは違う「アミューズメントスペースであってゲーセンではない」って奴ではないかと。
絶対白いシローさんには「灰皿ソニック」の意味わかると思ってますから!
やっぱりネットの普及がゲーセンというアナログな世界では致命的なダメージになったと思ってますね。
家のPS4とかでも同時発売とかしたり、解らない事はネットで調べられますし。
…そういう意味ではスロゲーセン現地でのオフ会って、最もアナログな手法だと思ってます。
こんな事ばっかり考えてるから、スロゲーセンの店長やらないか、って誘われたんだと思います(苦笑)
ちなみに・・
タンポポさんの場合もでます
3000円(無制限時間)*87(パチンコスロット込み設置台数)*(お客の割数)=一日分
*30(1ヶ月)
これででちゃいます
自分の会社もざっくりこんな感じに計算してみると
経営状態とかも垣間見れるかもしれません
アンタの記事、一投目から読んでたよ!
なんか性格良さそうな人で機会があればコメりたかった感じ
今ね、マジでハルシオンとマイスリーと酒飲んでてラりってるから安心して(*´σー`)
きーうぃさんは真面目なパチ話が得意そうだけど残念、おれはパチ話に興味ない
30年以上もパチプロみたく生きてるけどパチ話が大嫌い
う~ん、おれはガンダムやアニメ話が基本好きかな?
とりま今後もよろしく
※ホニャ
>ツルッツルだよさん
あぁ…そういやタンポポさんって時間制ですもんね…。
必ず一定額が代入されるから計算しやすいですね。
あのお店で一時間だけ遊んで帰るなんて方、いらっしゃらないでしょうからね。
昨日、牙狼の稼働を見に行ったら昼から十割稼働で「平日から凄い…」って思ったら。
年金支給日だったそうです(苦笑)
>田中さん
はじめまして。
佐々木師匠に呼ばれて来てみたら、日等担当になってしまったきーうぃと申します。
いやー、自分で言うのもアレですが。
良い人過ぎて会社の資金持ち逃げされちゃう位ですからね…(初回記事を参照)
ワタクシは銀ハル派ですね、マイスリーはお世話になった事無いですねぇ。
生真面目とはよく言われますが…良くも悪くも他の趣味が無いものでして…。
ただあんまり収支の話はしたく無いですね…遊技ってよりは遊戯でしょうから、ワタクシの目押し力。
ファーストガンダムはまだギリ話についていけますが、Zとかになるともう…。
シャア・アズナブルだっけ、クワトロ・バジーナだっけ…って同一人物でも混乱する始末。
個人的に今期のアニメは「メガロボクス2」推しですね。
元々あしたのジョーが好きなのもあるんですけど!
こんなのですが宜しくお願い致します。
佐々木の野郎に無理やり連れ込まれたんか!?
奴は文才があるが所詮、ビガーパンツ履いてビガー打ってた程度の器だ
つかアンタといいあしの氏といい、佐々木氏と繋がりある人って多いんですね
とどのつまりアンタは「君たち、きーうぃ、パパイア、マンゴーだね」のフルーツスキャンダル野郎でおK?
どうでもいいけどキーウィって鳥の名前らしいすよね?
おそらく先日はラりってて失礼極まりないことを書いたのでしょう
ホニャられた部分は記憶にありません
でも大丈夫、おれは気にしないから貴様も気にするな
おれはジョー話もできるぜ!
ガンダム以外も好きなアニメ多いし、パチ話も辟易してるだけで普通にできるさね
うるう年だけコメント差し上げるので今後もよろしく
>田中さん
とはいえ、悠遊道のボスは安田先輩でしょうから。
多分裏で動いただけで本当はもっと大きな力が働いていたのだと。
じゃなきゃ日曜担当とかこんなぺーぺーがなれないですよ。
当人のご迷惑になると悪いのであげませんが、ライター陣何人かとはお会いした事があります。
まぁ全部ゴールドベンハー佐々木パワーなんでしょうけども。
そういや及川さんって今何やってるんでしょうかね…。
キーウィ鳥はニュージーランドの鳥ですな。
キーウィ鳥が主役の「ニュージーランドストーリー」ってゲームがあったので間違いないです(?)
まぁお互い難しい話は無しにしましょうや。
おもいっきり文字に残ってますけど一切気にしません。
悠遊道のゴロマキ権藤みたいになりたいものの、結局はマンモス西レベルなので宜しくお願いします。
いや、ある意味ハリマオかもしれんな…たまにトンチキな事言いますので。
早よ、豚に乗って悠遊道を脱獄しろ
一銭にもならん書き物やってるオメーらが哀れで死にきれんよ…
つか及川って誰?
AV女優しか思い浮かばんわw
ってかニュージーランドストーリーって何?
マニアックすぎるとお手上げなのでよろしくw
ちなゴールドベンハーは打った記憶あります!
48年間も乞食みてえなパチ生活してて最近、父の遺産が入り貴族(心は貧民)になりました
こないだ700万の新車のカマロ購入しちまったぜ!
こんな貧民だらけの薄汚れたパチサイトとは縁を切るつもりでしたが、きーうぃ氏も居るし、もうしばらく付き合ってやろうと思ってます
酒が切れたのでコンビニ行ってビール万引きしてきますわ
>田中さん
「これが本当のとんずらだー!」って、それワタクシ偉い誰かにカミソリアッパー食らう流れじゃないですか…。
ワタクシ本当にこれにすら才能があるのかすらまだ疑心暗鬼なんで…ノーギャラ上等ですよ。
真面目に「及川〇〇のフルーツスキャンダル」って台がパチンコに出てたんですよ…。
確かその方、元AV女優もやられてたらしいのでご想像の方と間違ってないかと。
ニュージーランドストーリーはインベーダーで一世を風靡したタイトーさんのゲームですな。
こういう所が管轄内なので変な目で見られるんですけどね!
ちなみに佐々木師匠はベンハーでもマジカルベンハーでもなく、ゴールドベンハー派らしいですぜ。
大金が入っても心までは豊かになりませんよね…あっても困らないものだとは思いますが。
48年間も辛い生活があったなら金だけでは満たされないでしょうなぁ。
700万の車買うならビールもAmazonとかで買いましょう!?
ワタクシなんて5月からの新人ですからね。
もうしばらくお付き合い頂ければと…たまに「何処への需要だよ」って記事書くかもしれませんが。
毎週日曜のお楽しみという事で…。
ノーギャラ上等だと?
どおせオメー、悠遊道が軌道に乗った暁には「悠遊道はワタクシが支えてきた」だの「安田はワタクシが育てた」だのYouTubeや場末のスナックで語るハラだろ
きれいごとをほざいてもおれはオメーの薄汚さを見抜いてるからな
ああ! 及川のフルーツスキャンダルか!
たしかハイエナ的な立ち回りできた台だよな?
当時はビデオ屋で働いてたから打つ機会なかったぜよ
今日のきーうぃ記事は見てない
おそらく一生見ないから安心して欲しい
>田中さん
もう安田先輩、すくすくと育ちすぎてるじゃないですか…。
確かに腹黒いかもしれませんが恩は律義に返すタイプなんで。
悠遊道の看板には傷は付けられませんわ、ワタクシより面白い書き手さん沢山いらっしゃいますし。
確か一回当たると確変7つ付いてくるけど90%で潜伏、10%で右打ちみたいなスペックでしたね。
全潜伏も普通にありえたのでたまに潜伏台捨ててありましたね…。
まぁ人によっては15年前の歴史を見たくない人もいるでしょうからね。
ワタクシも13年前の歴史は見たくないので。
じゃあまた来週ですね!!!
読んでくれてもええんやで!
遠方のため、月1回しか行けない。
クソザコ引きの自分には
月1の大事な時間犠牲にして
不完全燃焼で帰るのはイヤなので
設定6打てないなら
ゲーセンじゃなく
旅行とか別の事に時間使いますね