1980年代初頭は大学生として大阪に住んでいました。実家から送金して貰わずともパチンコ収入でやっていける感じになって収支を付け出したのは1982年。それまではたまにパチンコ、程度の付き合いでした。

当時、比較的よく行ったパチンコ店は近鉄八戸ノ里駅前の「八戸ノ里会館」。ココで初代羽根物ゼロタイガーをよく打ちました。4000個終了でしたので如何に終了までの個数を延命させるか、を考えたりもしていました。山陰の実家から各駅停車の電車を乗り継ぎこの八戸ノ里駅で降りて、なケースもたびたびありました。他には、布施駅下車してバス利用、小坂駅、長瀬駅下車。店名は変わりましたが現在も同じ所にパチ屋があるようですね。駅前ながら10台くらい停めれる駐車スペースがあり社会人になっても車で遠征し打ちに行ったこともありました。

また、近鉄松原駅前の「松原会館」で平和の初期のデジパチ・ブラボーシリーズもよく打ちました。松原市にパチ好きの友人がいたためで、自転車で行って2人で夜の下見をして翌朝から打つこともたまにしました。ココはもうパチ屋が無くなってしまっているようですね。〇〇会館って名前のパチンコ店はほぼ無くなってますが、当時は駅前にけっこうありました。

また、近鉄八尾駅前の「八尾アロー」へは、グランドオープンをした4年生の時によく行きました。権利物(ご存じある方はおられないと思いますが1番打ったのは多分ピグモン)か羽根物(キャプテン)を1台打ち止めして帰る、ことが多かったです。正面入り口から階段を上がって入り、左端に権利物3機種が交互に並んでました。下宿先からはけっこう遠かったですが当時から、駅を乗り継いでも有利なパチンコ店で勝負する感じではありました。

その他、難波にあった「オメガ」へ、羽根物グラマンを打ちに何度か通いました。グラマンはゼロタイガーよりV入賞口が広く、甘い仕様でした。近鉄地下鉄難波駅から地上に上がって裏道を抜け、人通りの多いアーケード通り(多分戎橋筋)に出ると右手にオメガのネオンが見えました。今はもうありませんが、おそらく現在りくろーおじさんのお店がある付近にあったと思われます。ちなみに、まっきゃんさんもオメガを憶えておられると伺い嬉しく思ったものでした。そして当時の大阪の繁華街は怪しく怖い雰囲気がありました。

他に、近鉄小坂駅前にあった「小坂会館」でブラボーを打ったり、近鉄俊徳道駅前の「俊徳道会館」でゼロタイガーを打ったり。当時、ブラボーシリーズについて詳しい知識はありませんでしたが、小坂会館のブラボーは出玉がかなり多いタイプでした。

俊徳道会館の時差18時オープンの並びに参加したことがありますが、それはもう無法地帯。ギュウギュウのおしくらまんじゅう状態で「押すな!」「はよ開けんかい!」「われ、いてもたろか!」の怒号が飛び交ってましたね。当時の下宿近くの銭湯では河内のおっさんよろしくモンモンの入った人めっちゃ沢山いたものでした。その時はなんとかゼロタイガーの1台を打つことができ、4000個打ち止めまで行った記憶があります。

梅田エリアでは殆どパチンコしませんでしたが、「チェスター」という店舗に入ると三共の黒いドラム機ばかり大量に設置してありました。店内どこもかしこも同じ機種ばかり設置してあるインパクトはなかなかに強烈でしたね。とあるオフ会で、たまたま事務所へ行ったことがある方の話では、奥の通路の壁にゴト師の顔写真がベタベタ貼ってあったということでした。

ちなみに、貧乏学生ゆえゲーセンで得意の五目並べをすると100円で延々遊べましたので、梅田はゲーセンで時間潰す所になってたりしました。そして住んでいた下宿では四六時中飛行機のゴーという飛来音が聞こえていたり、窓を開けても隣の壁しか見えない、風呂無しトイレ炊事場共同の部屋代月13000円だけのことはある環境でございました。

下宿した当初、自転車が欲しいと思い、山陰の実家から大阪までママチャリで行ったことがあります。高校生時代の通学で使っていた愛車で、長距離でも走れる自信はありました。しかしトンネル内で後ろから近づいてくるトラックの轟音に恐怖し、道中の大半は山登りな感覚を持ち、11時間かけての到着時は煤で顔が黒くなってました。そして翌日、チェーン錠も買っておこうと思った矢先、見事にママチャリ盗られました。大阪怖い、と思いました。付近の自転車置き場しらみつぶしに探しましたがとうとう見つかりませんでした。

大阪在住の方であっても、知らんお店のオンパレードだったかもしれません。なので最後に、9年前の2016年12月3日に1日エキサイト行脚したお店を廻った順に列記してみます。エキサイト行脚とは、得意機種エキサイトFPSZの喰える台を求めて行った設置店巡りのこと。既に閉店したお店あれ、ご存じの店舗もきっとあるかと思います。

ABCラッ〇ーセンター、ゼニ〇コート、服〇会館、ベラジオ〇内、グラン〇ャトー、京〇会館、パチギ〇アース、ミ〇コ、南〇会館、キコー〇四条畷、ウィ〇、ア〇、123布〇、太〇会館、はり〇や、タイ〇ー、キョーイチ〇ナミ、リージェ〇ト、あた〇や、アク〇ス、アロー〇ップス、キューイチ〇ンバ。この中で1番状況が良かった寝屋川市のW店へは、その後も車で遠征することとなりました。また、結局大阪遠征で1番行ったお店は天満駅近くのO店でございました。