今日はメーデー。
て、言いますけど何の日かよくわかんなくて、労働者の日かなーとか、映画なんかからそう感じるのか、ドラマチックな響きのことばだなーとか思っています。
今日はヤなやつを書いてみます。贔屓チームと支持政党と宗教。ホステス時代に「触れてはいけない」と言われてきたタブーのひとつです。
ひとはギリギリで生きているのだなと思う時がある──
私がヘンコ(偏屈)である事は過去何度も書いてますが、教師によって授業を聞く/聞かないというのがあり、嫌いな教師の授業、体育なんか「成績を1にする」と脅されても屈しなかったため、1でした。
そんな調子だから頭が悪いんですけど、中学時代に家庭科の教師とモメた事がありました。彼女は私が熱を上げている先生を知ったようで、その先生を使って私に注意してきたんです。あの時の「頭に血が上る」感覚ね。そういうとこやで。
そもそもその家庭科の教師を何故、嫌うようになったかというと、授業中に新興宗教の勧誘とも思える話をしたからです。怒りでいっぱいになりました。そのカルトではありませんが、私には狂信的な叔母がいたからです。彼女がいとこらの人生を狂わせる様を見てきました。
どの宗教に関しても全くの無知ではありません。邪宗門は名著だし、末井さんの映画のレビューやキリスト教圏の話でも出しましたが、勉強をしたし、なんならいくつかのお経もソラで唱えられます。クラスメイトがなんちゃらの証人に勧誘してきた時も、話は真面目に聞きました。当時の恋人に連れられて宗教施設に行った時も、ご近所からの座談会だの勉強会への誘いも全部しっかり受けました。
その上で過去も現在も、そしておそらく未来も私は無信仰を貫くでしょう。信仰を持つ事に対しては何の批判もありません。自分は持たないってだけの話です。
と言いながら、歴代の猫たちは全員、ペットのお寺に納骨してるんですけどね。飼い主である私の遺灰は、同じ寺でもいいんですが数百万する永代供養がバカらしいので、散骨希望です。マイホ横のちょっとした緑にしれっと撒いてくれてもええなとすら思っています。あの日のコオロギの子孫が私を踏んでって「こらこらこら」と言うのも楽しいかなと。海は嫌いだから、どこか涼しい土地の原っぱに撒いて欲しい。花咲か婆さんてなもんで。
この家庭科の教師の話でひとつだけちゃんと覚えているものがあります。それは「じゃがいもの芽で亡くなった人がいる」という事実。一人だけいるつって。ソラニンつったか、毒がある芽を集めて炒めて食べた人がいると。それって自分で実験したかったのか、単純にもったいなくて?の事なのか。何もかもが不明ですが「へ~」と思ったものでした。
亡くなったのだから家族は悲しい。でもやがて「じゃがいもでって…」となり、オッチョコチョイだったな~とか思い出話を沢山されたんじゃないかなと思うんです。
こうやってうっかり死んじゃう人もいるし、ギリなところで私たちは生きとるんだな~と。そこから考えがどんどん広がっていくわけなんですよ。子どもの頃は墓地が怖かったが、年を経るごとに何だか落ち着くようになったという意見は多いですよね。あちゃらへ近付くたんびにそうなるように出来てんのかな、人間て。
自分が生きてきた道を振り返ると、恥ずかしい事の方が多いです。それでもここから行く先に関しては、その都度、考えてやれるようになってきた事が嬉しい。デタラメかも知んないけど。でもアラフィフで大切な仲間を得て、それはいつまでかはやっぱわかんないけど、続いていく。形を変えながらでも、続いていく。
3月のテーマは「パチンコに感謝したいこと」でした。うん、感謝しきれません。とても得がたいものを授けてくれたパチンコ、憎むだなんて誰が出来ましょうや。
まぁでも負けたら「ほんーましばいたろか」と思いはしますけど。
+23
私は“鳥葬”希望です。チベットのラマ教の、山のてっぺんに遺体を置いておくと鳥たちがついばんで肉を食べて骨だけにしてくれるというやつ。残った骨も風雨にさらされてやがて朽ちて自然に帰っていくことでしょう。日本では叶わない事ですけどね。
もっとも、“その後”は遺された連中の都合でどうとでもして良いと(コッチが優先でしょう)思ってもいるので、「ま、何でもいーよ、好きにして」という感じかなあ、私も両親の時は、先に亡くなった母親の時からお寺との付き合いをやめて好きにさせてもらったし。
私が墓に入ると中身がいっぱいになりそうなので、次の誰かの時は私の“婆ちゃん”の骨を土に返すんだなあ…ちゃんと言っとかないとと思いつきました。
散骨、いいですね。自分も散骨希望。なんなら空中散布してほしいw。なにかに縛られるのは生きてる間だけで十分です。
まぁ生きてる人たちの自由にしてくれればとは思いますけど。猫のお骨も納骨しないとな・・・
無宗教って言いながら正月は神に祈り、盆は墓参り、と意外と関わってる人は多そうです。信じたいものを信じる、でいいんじゃないでしょうか。
パチンコ歴が今年で45年になって、振り返ると何とかなるもんなんだと実感してます
毎回さまざまなドラマを魅せてくれて感謝の気持ちはあるんですが、裏切られることも多々あるので複雑です(笑)
若い頃は免疫もないので、がっつり負けて涙目になる時もあったけどいい思い出です。
最近はスペックが多様化して楽しくなってきてますよね
自分は399のスペックが好きなので継続率さえ削られなければ
ちょくちょく打ちたいと思ってます、ドラマ性が高まるので。
本音は猫たちと一緒に墓に眠りたい
亡くなってしまえば、もうどこに納骨されようとどうすることもできないので
せめて亡くなる前に猫たちと一緒に居れると信じて
三途の川か虹の橋を渡りたいです。
ねっ、勝った時と負けた時の心境は大違い🤣🤣🤣
家庭科の教師の授業と聞いて思い出しました。同じく高校の家庭科のとある臨時の教師の授業で、今までの授業の内容は忘れてもいいですが、これだけは忘れないで。と最後に言われたのが、ナイフを殺傷の道具として使わないで、とのことでした。
また、某国語の教師の授業で、明らかに共産党推しの内容の話をしていた、ことも合わせて思い出しました。
自分も宗教なんてものは興味が全くありません。そもそもパチンコのオカルトみたいに、何かにすがるみたいで、信仰してる人には申し訳ないのですけど今後も無宗教を貫き通すと思います。何かご利益があるとか、信ずる者は救われるとか、迷信ではないのかと勝手に想像してます。こう言うと批判受けると思いますけど、自分は根拠のないものは信じません。これもひとえにパチンコに出会った事が大きいかと思います。何でも中身を知ることが全てではないでしょうか。人間関係も同じことが言えるか思います。相手の事を知ることで初めてお付き合いが出来ると自分は思います。だから、得体の知れない新台は打ちません。中身が分かるまでは。石橋を叩いて渡るのも良いじゃないですか。何でも信じて失敗して来て痛い目を見て来てるので、疑い深くなってます。単なるビビりとも言えますけど、勇気ある撤退もパチンコに限らず必要かと思います。全ツッパして大敗を繰り返してる自分が言っても何の根拠もないんですけどね(笑)
今だったら確実に問題視されるよねその先生は…当時はありだったのか?まっきゃんが中学生の頃なら俺は生まれてないはずだからよく分からないな?(笑)
俺の周りにも日本一信者が多いと自らが言ってる宗教の人がいて、全く読まない新聞(ウチのババアがテレビ欄見てる笑)を取らされたりしてる。一度身内の葬儀に参加したらお揃いの念珠(俺違う)に全員が覚えてる教文読み(知らんし)…疎外感しかなくてたとえ誰が死のうと2度と参加しないと誓った
なんか知らんけど信心の力みたいなのはあるよね?異常に活発だったり精力的だったり、変に力に満ち溢れてる感がある
その力、別のことに使えばどれほどかと思うけど…
日本人の宗教観の鈍さは前にも話した気がする。その鈍さゆえの力と信じる者は救われるの力とどっちが強いのかはよくわからない。神社で初詣、葬儀で坊主ながら無宗教だと思ってる自分は弱いのかも…大いなる意味での神は存在するとは思う
正味な話、我が家の墓に入るのは順番通りなら俺が最後でそのあとは誰もいないんだよね…まだ坊主とその辺の話はしたことないけど先方は気にしてるだろう
そもそも俺をちゃんと葬ってくれる奴がいるのか?って悲しくも深刻な話になるんだけど(笑)
>ギルさん
鳥葬いいですね。日本ももっと乾燥した土地だったらと思いますが、日本人感情からだとダメでしょうね。還るって感覚はあると思いますが。
うちはお墓無いんです。母親ものうなったら故郷の高知の海に散骨するようにと頼まれてますので、まぁとりあえず私が母も弟も見送れるように長生きしたいところです。
>白いシローさん
まさに千の風になって~ですね
もし家に庭があれば猫たちは庭に埋葬したいなって思ってたと思うんですが、庭がないのででも一緒にいてほしいという気持ちもあってお寺に納めました。ずっと10年くらい家に置いてた子がいたんですけど、気の済むまで家にいてもらっていいと思いますよ。
ですね。日本人の良いところは否定しないってとこかも知れないです。何しろ八百万の神様がいてるらしいですからね(笑)
>のぶざんすサン
45年?!
いや、でも私ももうそろそろ10年になりますので、本当あっという間ですね。
これは個人差があるかも知れないですけど、意外にも負けた記憶の方が蘇る感じします。勝ったのは嬉しいけどすぐ忘れちゃって(笑)、負けた想いをくっそーとか笑いながら離す事の方が多い気がする。
昨日は久々にミドルを打ちました。LT無しのひぐらしで、ちょっとプラスになりました。散々酷い目に遭ったもんで「もうひぐらしは打たない!」と思ってたんですが、やっぱりこうして楽しい思いをさせられると、気持ちは動くもんですね(笑)
えーとe機てやつかな?以前の私ならスペックに怖がっていたと思いますが、好みの感じのがあれば打ってみたいなと思います。
のぶさんは家族がいるので大丈夫でしょう。私の場合は猫のお寺に行こうと思えば行けるんですけど、永代供養費が……(笑)
なので向こうに渡った時に、猫たちを探そうと思います(笑)
>まさおチャン
ホンマそう(笑)
昨日も嫌いだったひぐらしで当たったもんで「悪くないね」とか言っちゃったりして(笑)
現金なもんだね~
>じゃじゃサン
いい先生ですね。シンプルな訴えはいつまでも生徒達の心に残ると思います。
左系の教師はものすごく多いですね。
私は好きな先生に会いによく職員室に行ってましたが、突然ビラ持って乱入してくるよその学校の教師とかいましたよ。言うだけ言って帰っていくだけなんですが(笑)、けえちゃん(という先生)が「色んな考えの先生がいてんねん」と呟いてたのを思い出します。
>松本くん
言いたい事、わかる。ひとつの神をどうとかじゃなしに、たとえば「松本くんが言うてたあれ、わたし信じるよ」そんな感じじゃないのかなって思う。あとは、私が具合悪くなったとして、松本くんが「元気になるのを祈るよ」とか、そんな個人レベルの話の方がグッとくるし、信じられるって感じするんよね。
.∵・(゚ε゚ )<得体の知れない台(笑)
まーしかし、色々な台が出てきますね~。昨日は久々にミドルを打ちましたが、ラッキートリガー無い方が楽しめる気がしてました。大阪から弟が来てるんですけど、1パチの遊パチエガちゃんナナシーを打ったけど、1回も当たらなかったとぼやいてました。楽しませるって意味ではLTは不要じゃないかなとも。モノに出来たらまた話は別ですけど(笑)
トラブルダークネスの遊パチ版が出るみたいなので、それはちょっと楽しみにしてます。萌え台好きなんで(笑)
打てたら報告するよ~!
>しゃだいサン
今の学校はどうなんやろね。多様性うんだらいう話なんで、案外とオープンにやってたりして。
若い世代の柔軟さはすごくいいなと思う。ルッキズムに関しても教育を受けてるので、見た目がどうこうって話になると怪訝な顔をするんだってね。でもいじめ問題はなくならないし、むしろ田舎では先鋭化してるやん。
新聞はまぁ付き合いでとってるって家は多いと思う。選挙なんかでも連絡あるよ。はいはいわかりましたって、そこら辺は適当に返事してしまうけど(笑)
何かそういうの実験したとかいう話あるね。人々の心がひとつの大きな塊みたくなって、動かすみたいな。祈りの力とかそんな感じ。
宗教の多くはいわゆる「拠り所」なんでしょうから、奪う事は誰にも出来ないけど、私はそこには寄りかかりませんてだけの話。ただ何も勉強せんと批判はしないですよって感じやった。まぁ生理的に無理やなってのもあるけど。インドの方で全ての殺生を禁じてるのがあって、裸足で歩いて、食べるものも葉物だけ(土の中の野菜は虫のために食べられない)ってのがあったよ。ヴィーガンなんかもそうだけど、徹底するともう何も食べられんようになるやんか^^;
そうだね。八百万いてるからかもね。自然に受けとめてるのかも。
大いなる力については少しわかる。自然に祈ってる時があるけど「何に」頼んでんのかはわからない。山を信仰の対象にするように、自然と湧いて出るものはあるんじゃないかと思う。
そこら辺はエンディングノートとやらを残していくといいかも知れないね。友だちはちゃんと書いて、毎年更新してるつってたよ。家族が多いからね。
私も独身だし、どうなるかな……
悠遊道のみんながやってくれる……と思いたいけど(笑)、まぁ猫ボラ関係の人にはお願いしてるんで、猫のことだけは大丈夫にしてあります。