年に何度もない大型連休ということで、自分は稼働は全くせずに休みを満喫しております。
いつものことながら、みんなが休んでいる中で自分だけ一生懸命パチンコはちょっと悔しい(他の人とはパチンコとの付き合い方が逆ですからね)&日頃できないことをやる良い機会というのが理由です。
まあ、年中休みなく打つパチプロさん達に比べたら、自分はそこまでパチンコが好きではないってことでもありますが…。
なので、今回はパチンコの話は無し。そっちを期待する方には、すごろくで言う1回休みと思って飛ばしてもらってもかまいません。
☆4/26(土曜)
GWは普通の週末からスタート。午前中に悠遊道のブログとコメント返信~昼に整骨院~帰ったらガイドの日記のネタ作り。自分の原稿が速いのは、内容をあらかじめ作っておいて、キーボードを叩く際は言葉を紡ぐ作業に集中するからです。
☆4/27(日曜)
カミさんとドライブ。桜の後に咲くハナミヅキと、咲き始めたツツジに癒される。
行きつけの町中華でランチに舌鼓を打つ。
☆4/28(月曜)
昔のパチ友のSさんとランチ。親友レベルの友人はもうできないだろうから、この縁は大事にしたいと改めて思う。
☆4/29(火曜)
必勝ガイドのライター仲間の邦彦君主催のライブへ。
去年は弾き語りのお手伝いで生ギターを弾いたんだけど、今年はトーク。
しかし、邦彦君の行動力はすごいね。それもあって、出演メンバーは年々凄いことになってる。マニアックなパチンコBGMトークの内田稔さんには唸ったし、早めにお暇するつもりでいたのに、ダイナマイトナオキさんの歌が始まったら「こりゃあスゲー」とライブハウスを出られなくなったもん。
もちろん、猿山長七郎さん率いるエレマも、完璧な演奏とエンターテイメント性に脱帽のテンゴ(必勝ガイドの栄華さんのバンド)も楽しみました。
☆4/30(水曜)
必勝ガイドの日記をゆるりと片付ける。
☆5/1(木曜)
地元に近い青梅市の塩船観音寺のつつじ祭りへ。実は西多摩に住んで40年近い自分だけど、行ったのは初めて。
「ツツジなんてどこにでも咲いてるじゃん」と思っていたら、いやあ壮観!
観音像までの坂道を息を弾ませつつ歩くのも、空気が奇麗だから楽しいもんだ。
残りの人生で好きに動ける期間がどれだけあるかと考えると、できることは今のうちにやっとかないとね。
☆5/2(金曜)
伊坂幸太郎の「モダンタイムス」の文庫本(厚めの上下巻)を引っ張り出して再読。同時期に出てきて何かと比較されるが、東野圭吾とはテイストが全然違うからね。あっちは直木賞を取ってるが、自分はこっちの方が断然好き。
☆5/3(土曜)
今ここっす。もう曜日の感覚が完全に無くなっており、このブログを書いていて「ああ、土曜日か」と思い出すくらいだ。
これから整骨院へ行き、午後は年末以来の床屋で髪を切る予定です~。
いやあ、働かなくていいって素敵♪
無収入が続くのはアレだし、そもそもパチンコは仕事じゃないけど(汗)。
パチ打ちは確かにサイクル真逆ですよね…皆が働いてパチ屋に行けない平日にパチを打ち皆が休みでパチ屋へ行く土日祝に休む…
でも今のパチ打ちは休み関係なく殆ど無休でパチ屋に行く人が多いのも時代の流れなんですかね…
安田プロみたいなスタイルの人は少なくなりましたね…そのこだわりがカッコいいと思います。
曜日、日付の感覚分からなくなるのはパチ打ちあるあるですね…
また7日からパチ始まると思うと憂鬱になるのは勤め人と同じ感覚に思えます…(勤め人からすれば一緒にするな!と言われるかもですが…)
俺も伊坂先生のは長編ではないですが前に「死神の精度」という文庫本を読みました…
昔はあぶれて早く帰宅するときは文庫本を買って読んでたのが1番心休まる時間でした。
安田プロはパチ以外でも色々活躍されてますので完全にパチ関係のプロフェッショナルでパチプロだと思います。
10年以上前に遠征した時に知人に「安田プロ居ますよ」と言われた時に声掛けなかったの(稼働の邪魔にならない程度に)がいまだに悔やまれます。
パチンコは仕事じゃないって、ホントそうですね
私も現在、求職中で失業保険をもらいつつ、パチンコで日銭を稼いでますが、情けないです
パチンコで勝ったお金はありがたいけど、価値はないですね
やはり今は連休は休むに限りますね。
ただし希望の明日の7日がガセらない事を祈るばかりです。私にとって禁煙になったパチンコ店は健康ランドと考えており、階段を登ってガラガラの屋上駐車場で運動するのが日課です。
日に3回は登りたいですが、少しでも内容が取れる台が無いと早上がりとなるので最大手にすがるしかありません。
連休中は昨年11月に誕生した初孫が遊びに来てくれて、ニコニコでした\(^o^)/
最大手は9日の新装で極みジャパンが入る予定で楽しみですが、安田さんは如何でしょうか?