☆先日届いたパチンコ必勝ガイドの見本誌に、「回転ムラの不思議」なる見出しが踊っていて嬉しくなった。
こういうのは専門誌の歴史を知る自分には、「ああ、昔はよくあったな。それでこそ必勝ガイド!」と頬が緩んだものです。

もちろん、今回の記事でも(理由の推測は昔より進みながらも)決定的な答えと対策までは出てこない。これは過去に自分が書いた物と同じ。
でも、挑戦し続けることこそが大切なんですよ。一つ謎が明らかになる都度に、打ち手全般のレベルがちょっと上がる。それを繰り返して今のパチンコ理論があるんだから。

☆ちゅうわけで、今回はあまり世間様で言われない、でも自分が気になっている疑問を記してみよう。

まず、風車の回転。これは10年とか前に自分の名前で必勝ガイドがパチンコセミナーやCDブック発売記念トークライブをやっていた頃の話。
皆勤賞に近い参加者のお父さんから、「風車の回転方向でヘソへの寄り具合が変わるのでは?」という質問をされたんですね。
当時は「良い観点です。データを採るなり、ご自分で突き詰めてはいかがでしょう?」と答えたものです。
お父さんはがっかりしたかなぁ…。自分の中では「風車の回転を自在にコントロール可能ならすごく役立つけれど、現実はなかなか難しい。そして、デジパチで風車が内向き回転する事はごく少なく、ちょくちょく内向きに回転するような台は勝負にならぬ」としか思えなかったから。

ただ、ホール全般が限界近くまで渋くなった今、風車の回転方向理論も多少は役に立つかも? と思うようになっています。

例えば、最後の保留(保4なり保8なり)を埋める時。ヘソへの複数入賞によるロスをゼロにしたければ、1個打ちをすればいい。
ただ、1個打ちでは玉が当たってから回る風車の力を次の玉が利用することができない。
となると、その分入賞率が落ちるのではないか?
こう考えて、現在の自分は2個打ち、ないしは3個打ちをしてます。ヘソ賞球が4個になって(ウルトラセブン2甘のようにまた3個の機種が出てきてますが)、ヘソの入賞率自体も賞球3個の頃よりは低く、オーバーフローのリスクも少しダウンしているし。

まあ、検証は難しいですね。上記の仮説がもし正しくても、打ち出しを増やす行為は節玉関連のロスと同時に時間効率アップのメリットも抱えているので。
同じ台を複数日間違う打ち方で期待日当を比べないと、何が得なのかは断定できない。

それでも、実験をやらないと真相は不明なまま。考えるのは誰でもできるのだから、誰かが発表する前に自分で検証するのが大事!
これは製品の特許を取るのに、試作品まで作成して実用的と認められる必要があるのに似ています。
えっ、自分っすか? 「多分、こっちの方がいいんじゃない?」くらいでやって、こうして記事にする機会が作れれば上等です。

P.S.悠遊道のぽち。君なんかもそうだけど、現場のプロの多くは細かいことを明かすのをとにかく拒む。それは自分の食いぶちを考えるとよ~くわかるのだけれど、パチンコから離れるような時には誰かに話してくれてもいいように思う。
人間というのは経験や思考を後の世代へ伝えて、進化していくものだから…。