安田一彦が贈る パチンコ・パチスロ ブログ&コラムサイト
コラム

無題#3-a ぽち。

前回2-b 僕がモナミに通い始めて数年が過ぎたころ、Tさんにとって一番の転機が訪れます 保留玉連チャンに対する規制により生れた電動チューリップが搭載された機種が、遅まきながらモナミにも導入され始めたのです 電動チューリッ …

新時代のパチンコ講座8

「出玉で勝負ラインは変わる」  「ボーダーライン」パチンコ界で最初に唱えたのは、石橋達也プロです。知らない人は 「当たり前だろ、そんなの」 でなく、一般に知らしめてくれた人に感謝をしましょうね。  で、そのボーダーライン …

無題#2-b ぽち。

前回2-a Tさんのそのような接し方は、なにも僕だけに限られたものではない 店員さんが新基準機の新しい仕組みに戸惑っていれば、自分の台を放置したまま、談笑でもするかのように説明し、常連さんが最近ぜんぜんダメだとぼやけば …

新時代のパチンコ講座7

(前回からのストロークの続きです)  そこから数日。徐々にヘソがシマり、 「もうちょっと何とかしないと、出玉を取れても打てなくなるぞ」 となってから、更に試行錯誤をスタート。 「もしかして、弱めに打てばバラ釘を外回りする …

新時代のパチンコ講座6

「根拠を持って行動する」(前編)  今回からは去年の夏から秋にかけて、しばらく追った野生の王国を例に解説をしてみたい。  もうかなり古い機種になってしまい、DVD収録で打った時も、「うわっ、スルー抜けねえ、まいったぜ」み …

無題#2-a ぽち。

前回1-b また別のある日のこと ある朝、お魚咥えたドラ猫を追っかけるどこかの娘さんではないが、財布をまるまる忘れて来たことがあった 店のルールとして11時までは休憩札を入れることは出来ず、かといって何かを置いて放置して …

続 天下一閃

パチンコの世界は今まさに転換期を迎え活気のあった時代へ戻ろうとしているのか? それともこのままパチンコ文化は忘れ去られ終焉を迎えるのか? パチンコ店の情報サイトP-ワールドの登録店舗数が10000店を切る寸前まで来てしま …

◆ドラゴン広石の「こうして私はパチンコ&パチスロと長く付き合いながら良い年をしたおっさんになった」/第2話~昭和58年

広島の大学で丸1年ほど遊んだ後、私はひとり上京しました。いや、遊んだというのは少し語弊があるかな。とりあえず受験勉強はしていましたから。 ここらへんの話を書くと長くなるので割愛。私の悪い癖で、話が脱線するとどんどん違った …

無題#1-b ぽち

前回1-A ある朝のこと、僕が毎日打っていた台のレベルの低さにいい加減辟易し(準万年釘)、初心者なりに普段打たない台を物色していると、奥のほうからTさんの尖がった声が耳に刺さる 「おい、ダミ、その台は野島の爺さんの台だか …

無題#1-a ぽち。

  こんにちわ ここのところ、バタバタしており…というのはウソで、もう、ただただやる気が出なくて布団に包まったまま、夜が明けて日が暮れるのを眺めている毎日です 年明けの新年会、止む無く体から布団を剥がすときには …

« 1 127 128 129 132 »
PAGETOP
Copyright © パチンコ・パチスロ 悠遊道 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.