紛うことなき酷暑が続く毎日ですが、皆さん如何お過ごしでしょうか。
我が家は現在、妻子がともに発熱中。
相変わらず週1ペースで体調が思わしくない嫁だけでなく、チビ回転も久々に熱を出し、コロナの恐れもある状況(検査前入稿ご容赦下さい)ながら、ボクは今のところピンピンしています。
ただ、こうなると当然パチ・スロは勿論のこと、仕事すらままならない日がある為、最近は少々動画更新が遅れてしまい申し訳ありません。
何と言うか、2歳児&結構な頻度で動けなくなる妻を抱えて、フルパワーでの活動はまだ無理なんかなぁ、と色々気が重い毎日ですが、二人が発熱する直前ギリギリで、タンポポ4周年・第二回飲み会に参加することができました。
ボクの心のマイボスマイヒーロー・栄華さんにもお会いできて、ツーショット写真も撮ってもらっちゃった(*´▽`*)
本来であればここにその写真を張り付けて皆さんに自慢したいところなんですが、他の方たちも写りこんでいる関係上、勝手にアップするわけにもいかないので、代わりに9カ月?くらい前のこちらを置いておきます。
宴の席次の関係上、ゆっくり話し込むような時間はあまり取れませんでしたが、久々にお会いできて嬉しかったなぁ。
パチ裏全史で栄華さんが関わっている、例の大物YouTuber同士の揉め事なんかも一通り落ち着いたそうで、それも本当に良かったなぁ、と。
勿論、チームタンポポの皆さん、タンポポフリークの皆さんにも会えて、元気をもらってきたばかりなので、色々ありますがボクも頑張らないといけませんね。
今週は夏祭りウィーク
こちらは本番前のテスト&酷暑の炎天下で外作業をしてる男性陣へと振る舞われたかき氷。
今週末に控える自治会の夏祭りの準備でテント立てたり、模擬店用のアレコレ組んだり、椅子やら机やら運んだり等々。
これより前にも、平日1日潰しておもちゃやらスーパーボールやらヨーヨーやらお菓子やらの仕入れに出向いたり、2回の全体会議の前にも役員内の調整がアレコレあったり、裏方は色々と大変です。
そして、どんなに男女平等が叫ばれる世の中であっても、屋外で汗をかくのは男の役目。
汗まみれになってる男性陣に、こうしてかき氷を作ってくれたり、熱中症予防の麦茶やら塩飴やらを用意するのは女性陣の役目だったりします。
勿論、現在行われているパリ五輪よろしく「スポーツ大好き!体動かすのは任せとけ!」「お茶くみ?それより外仕事させてよ!」という女性も中にはいるのでしょう。逆もしかりです。
でも、こうした身体的な性差は基本的に埋まるものではないから、ジェンダー平等が叫ばれる五輪と小さな小さな現場のギャップが、なんか「オモロ!」と思いつつ汗をかいて参りました。
そして、目に見える見返りなんかない、そこそこ大変な夏祭りが終わった時にいつも思うのは
「うん、頑張ってよかった」
コレなんですよね。
お客さん側に目を移せば、モンクレになる酔っ払いとか、ヤンチャじゃすまされないレベルの事やらかすク〇ガキ(高校生くらいに多い)が来たりもするわけで、仕事でもないのにやってらんねぇって思う時も無いとは言いません。
でも、毎年終わってみれば、お客さんとして来た方々も、運営側も、概ね皆さん笑顔で終われます。
ボクは普段、YouTubeやその他の仕事も基本的にはPCありきで、誰かの顔を直接見て何かをする機会があまりないせいか、そうして自分(とベクトルが同じ仲間)がやった事で、誰かが喜んでくれる現場に携われる事で、ボク自身が救われていたりします。
だから、多くの人がやりたがらないこういう活動をずっと続けられるんでしょうね。
遥か昔、機械を打ち込むだけの日々を過ごしていたパチプーだった時、そういう活動に飛び込む指針をもらえた、もう一人のマイボスマイヒーローにはつくづく感謝しかないなぁ、と毎年振り返る夏。
4周年イベントの前に、2時間ストVとバーサスリヴァイズを打ったらお財布から17K無くなっていたことだけは記憶から抹消したいところですが、今週も楽しく前向きに。
そして、誰かを笑顔にできる為には、まず自分から。そんな日々を今週も送っていきましょう。
■万回転 プロフィール
- 1978年生まれ ♂ 非業界人
- 好物はアナログ機とリーチ目メインのスロ
- パチプロ時代に当時タブーとされていたCR銭形平次の捻り打ち動画をアップしてしまいネットでプチ炎上。
- それを機に安田プロと個人的な親交が生まれ、悠遊道へ寄稿する事に
- 色々あって完全にパチプロを引退。現在は別業種のフリーライター・エディター他便利屋業
- 色々あって×2
以前、友人が主体となって行った夏のイベントを手伝った(わされた)時の事を思い出しますな。下準備から当日まで色々たいへんだけど、始まるとテンション上がるよね。
それにしてもチビ君でかいね、抱っこ大変でしょ?重くて、これも納豆のなせるわざなのかな? 一歳位の子を抱っこしてる若いパパたちを見るたび「いいな~軽そうで」と思うこの頃、そんな事を思ったのさ。
オリンピック、ちょっとイラッとする事を視たからそういうネタじゃなくてホッとしました。エペ、カッコいい!
五輪について、今スマホを見たら所謂“識者”という人が私と同意見の発信をしているようだという事がわかったので安心しました。永山選手は自ら“甘さ”を自覚しているのがわかっていたので、それはまあOKだったのですけど、“妹”はね…😓
コーチをはじめ“周り”がちゃんと意識付けをさせておかないとね。