先週は5日の個人的にフル稼働。
・月曜は海で運のミドルで勝ちの出玉を得るも、回りがキツくて羽根モノへ退避~腑に落ちぬ展開で持ち玉を少し減らして終了。
・火曜はデジパチであぶれて、前日の羽根モノへ。12000円ぶち込んで当り無しってどういうことだ。週末からアケの台だけど、どうにも鳴かん、拾わんでお手上げ。
他でもバラ撒いて、放浪の旅でまた負けると。・残りの3日はどうにかスマパチの海で埋まったのでやれやれ。10万勝ったり、8万負けたりと大荒れでした。

とまあ、そんな感じのギッコンバッタンの一週間。ファミスタの負けが痛くて、収支も内容も5万ちょいに終わりました、ふぅ。

ちなみに、火曜は日があるうちにお帰りでした。頑張れてる打ち手を横目に諦めるのは、いつもながら悔しいもんだ。
こんな思いは過去に山ほどしてきたものの、年々強まってる気がする。

そりゃそうだ。大昔のジグマ時代は打たずに帰っても、そのうち又チャンスが来た。デジパチで遊牧民化してからも、一日くらいダメでも気合を入れて歩けば、そこらをほっつき歩くだけで漁場は見つかった時期が長かったから。

それが今やホールを(暦等で)選び、機種も何かしら工夫できる物に絞って向かうようにせねば勝てなくなった。
そんな違いから、最近はあぶれる不安が増しているんだろうな。
本来は気ままなはずの銀玉生活。時代と共にずいぶんマジメというか、雁字搦めになったとため息をつく自分がいる。
愚痴っても仕方ないんで、やりますけどね。