今回で私の300回目の記事となります。2017年から、の執筆ですね。当時、「ライター募集」を掲げられ、真っ先に手を挙げ採用をしていただきました。

まあ、当時は万回転さんから「もっと分かりやすい文章を」とダメ出しされ鍛えられもしましたね。そんな中、安田さんからの各ライター陣の評価の中で私については良いように書いていただき、励みになりましたね。

少し回想をしてみますと、私はまず得意分野である、パチンコの勝ち方を書きました。そしてパチンコエピソードを書きました。パチンコオフ会や旅打ちの話を盛り込みました。仙台、富山、東京、埼玉、神奈川、静岡、名古屋、岐阜、福井、金沢、滋賀、大阪、兵庫、岡山、香川、大分、沖縄など。そして時々短編小説を挟みました。

また、パチンコの未来を予想したり、地元のパチンコ史を紹介したり、パチンコ初めて物語として「機能編」と「演出編」に分けパチンコ初を調べて記事にしました。時に仮想パチンコ大会の実況も書きました。

初期は記事の締めに「パチンコ川柳」を加えていました。パチンコメーカー(2000年~2014年)のaaa(トリプル・エー)のHPに応募し、良句との評価を得ることができた、

「玉弾く ここが私の 夢舞台」

「激熱だ! ガラスに映る 背後霊」

「夜半過ぎ 頭に連なる 効果音」

など多くの自作パチンコ川柳を添えました。

また、思い出の機種を紹介しました。攻略機大好きゆえ、攻略の話も書きました。安田プロとの対談など、パチンコを通じた人との関りも書きました。ミーハーなので遠征しパチンコ有名人にもけっこうお会いすることができました。パチンコ実践の話も散りばめました。オカルトで有名なT村先生の不思議な世界、をシリーズ化したりもしました。これを有名なまとめサイトさんが取り上げられ、一時期バズったりもしましたね。

最初は、愛犬「はなちゃん」の鉛筆画をアイキャッチにしていましたが、それだけでは物足りなくなり、その後は違う鉛筆画や創作物や季節感も加味したフォトを採用しました。

時に、敢えてテーマに沿ったフォトを撮るため遠征したこともありました。

パチンコ以外の話では、17年間務めた玩具販売員時代の話をシリーズ化しました。昨年閉店した実家の店舗の話は地元の新聞に記事が掲載されたりもしましたね。熱しやすく冷めやすいタイプゆえ、多趣味でもあり、それら「宇宙」「五輪」「野球」「」「映画」そして最近では「万博」の話も書きました。「野球」については最近、阪神が絶好調で留飲を下げております。

「万博」の記事についてはレスが付かなかったあたり、どなたも行く予定が無いのだろうと感じた中、私はまだだまだ綿密な計画を立て知人を引き連れ行く気でおります。なんせ、今までも今後も海外に行くことは無いと思われるので、せめてこの機会に、というこの行動力についてきてというのは難しいのでしょうか。

「宇宙」についてアツく語った事もありました。最近の興味あるテーマは「宇宙は人間にとって都合が良過ぎる」です。引力の強さ(1%でも強弱があるとそもそも星が形成されない)、炭素の生成、水、空気の生成、太陽とその地球含む惑星の位置とサイズ関係など、それら全てが人間にとって奇跡的なほど都合が良い。それはなんか「死は存在しない」という私が紹介した書籍の中の、肉体は滅んでも意志というものは宇宙(ゼロフィールドポイント)に帰るに通じる、いわば宇宙意志というものが宇宙が形成された時に既に存在しているとしか考えられない、気がしています。

そう考えると、この宇宙に人間以外の知的生命体、つまり宇宙人はいくらでもいる。ただ、あまりに遠すぎて会えないだけ、に繋がります。

そうそう、話は変わりますが最近とあるスポーツを始めました。「モルック」です。フィンランド発祥で、12本の木製のピンを木の棒をアンダーハンドで投げて倒すスポーツです。屋外ボーリング的な感じで、来月の競技会にエントリーもしています。

さて、パチンコに関するエピソードを約2000字にまとめて記事にしてきましたが、個人のエピソードには当たり前ですが限りがあります。小さな事ならともかく、2000字程度の記事にできるようなエピソードならなおさらです。それでももう45年にはなるパチンコ歴なのでなんとかひねり出してきました。過去の記事、データなども調べました。昔からパチンコノートに付けてきたデータはかなり役に立ちましたね。一発台ビッグポーターの台毎の大当たり回数データなども採用しました。そしてフリーの土曜枠や日曜の共通テーマ枠についても積極的に加筆してきました。そんな中、当初の隔週担当から毎週担当になりました。

締め切りに追われるのはイヤなので、基本的に常に予め多くの下書きをストックしてきました。パチンコ実践中も、ネタが浮かべば「これを書こう」と思ったことが何度もありました。しかしだんだん、出し尽くし感が出てきていました。下書きの際はノートに通し番号を打っており、250回を過ぎた辺りからどうやら300回が一区切りでは、と思うに至りました。

もちろん、日々のパチンコ稼働記を書くというやり方もあるでしょう。でも、勝ち方のセオリー甘海打って勝った、ハマって負けた、なんて面白くないし飽きられます。そして最近の稼働は地域の特性を加味したものであり、書きたくない、もあります。まあ、某秘密の場所で2人の友人にだけ読めるトコに書いてはいますが。

今年上半期の稼働は、個人的に重要視してる週間勝敗で25勝1敗。稼働日率は9割。これは、既に額を目指すのではなく率を目指し、その日、その週のパチンコを気分よく終わることを目指してる、に繋がります。近年、毎年の年始のテーマ「楽パチ」にも繋がります。長年パチンコの勝ち方を説いてもきましたが、もういいでしょう。なぜなら最後は〇〇なんですね。そしてPワールド内の長寿トピ「あなたにとっての名機は何ですか」も月1人の訪問者数を割るようになり、少し寂しいですがその23年間の使命を閉じるに至りました。

さて、ベテラン勢ばかりの中のレギュラーライター陣の中でもひときわ平均年齢を引き上げていた私は今回の記事で一旦筆を置かせていただきます。本来、もっと若手のスロ日記を書けるライターさんとかが良いとは思っていました。まあ、なかなか難しいのでしょうか。そんな中、栄華さんからの玉稿がありました。いや~嬉しい限りですね。

ご存じない方も多いと思いますが、栄華さんが「釘迷宮」というサイトを立ち上げられた時に「ホールにおしゃれしていこう」と題し、まだまだ喫煙者ばかりで店内が煙っていた時代に敢えておしゃれな服装をしてパチンコを打ち、そのスタイルもサイトに上げておられました。また、どうしても嫌いなとあるアニソンの歌詞がある、としてそのフレーズを書かれていました。

今でもそのフレーズはお嫌いなのかが気になるところではあります。

そして改めまして、読者様には長年私の記事を読んでいただき、時には返信をしていただき、ありがとうございました。また、特に記事の校正などをしていただいたまっきゃんさんはじめ、悠遊道スタッフの方々、ありがとうございました。

ということで、私は去っても悠遊道は悠久です。悠久なれ悠遊道!

またいつか、お会いしましょう!