パチスロ
その15 ややこしい話になってしまった/朝比奈ユキ
私には夢があります。 「将来、着物が似合う女性になりたい」 中学生の頃からでしょうか。着物姿で街中を歩くおばあちゃんを見て、「私もあんな風になりたい」と思ったのです。 まぁ、着物の知識もなく、着物とは縁遠い生活をしていた …
どうしてる?/ポロリ
仕事で大阪に行った時に「うどんが旨いですよ」と言われて、正直「そんなに違うものなのか…」と思っていました。 実際、自分が大阪に行って優先的に食べたのはたこ焼きとお好み焼き。 うどんもどこかで…と思いながらも、タイミングを …
音楽とパチ&スロの親和性/安田一彦
パチンコ、パチスロ関係のメディア入りして驚いたのは、案外とミュージシャン活動をしてきた人が多いこと。 業界の枠を超えて存在がしられているマッパチのお二人は別物としても、パチスロ必勝本の射駒タケシさん、貴方野チェロス君、ご …
嗚呼、新宿東南口/佐々木真
悠遊道のニュースにもなっていましたが、令和を迎える直前の4月24日に“パチスロ悟空”の経営会社が破産処理を開始して事業停止となりました。オープンは1996年の暮れでしたので、約23年の営業に幕を閉じたことになります。正直 …
令和の時代に昭和の機種で悩む(アニマル:2号機)/佐々木真
私の令和はまだ始まっていないようです。書く原稿は平成時代の振り返りばかりとなっています。では、頭の中は平成のことだらけかと言いますと、そんなことはありません。いま気になって仕方ないのは昭和の機種だったりします(笑)。 先 …
令和初の型式試験速報(平成最後の結果)/佐々木真
10連休も終わり通常モードとなりました。月の初めの平日。この文字面を憂鬱に感じる方も多かろうと思いますが、私には密かな楽しみがあります。保通協(保安通信協会)のHP更新です。保通協とは、メーカーで作られたパチンコ機やパチ …
平成のパチスロ環境をざっくり振り返る(後編)/佐々木真
令和が始まりましたね。まだピンときていないどころか、まだ私の平成は終わっていないくらいに感じているのが正直なところ。令和はどうしたいとか目標もなかったりしますし、それ以前に平成の振り返り原稿が溜まっている始末。連休明けに …
平成のパチスロ環境をざっくり振り返る(前編)/佐々木真
平成も残すところ1週間ほどとなりました。悠遊道では、ドラゴン広石さんが平成どころか昭和から回顧録を書いていらっしゃいますが、この更新タイミングは振り返りしかネタが思いつきません(笑)。 私は平成2年(1990年)3月に高 …
その13 今ハマっている機種はコレだ!/朝比奈ユキ
あと数日で新元号ですね。 私は(ギリ)昭和生まれなので、昭和→平成→令和と元号を渡り歩きます。 自分の年齢と共に進んでいた平成が終わるのは少し寂しいです。 デパートも令和ということでセールをし、パチンコ店もイベント的なの …
ガラスの向こう側へ 【最終回】/釘師ゆきち
ガラスの向こう側へ 【最終回】 壊し屋社長と名高い廃業寸前のスロット店を立て直すべく依頼を受けるも、北斗の拳大量導入以降、設置台数や割合、経営方針において社長と考えが合わず仕事を断る事に・・・。 商売をしていくうえで売上 …