また大袈裟なタイトルにしましたが、タイムスリップして来るべき未来を変えてしまうというSF的なお話しではありません←誰も思ってねぇわ(笑)

あくまでパチンコを打っていての話・・・一気にショボくなったぞ(笑)

よくST中や時短中に、トイレに行ったりジュースを買いに行き、何となく嫌な流れを変えてみよう・・・なんて方が居ます。

私自身もやったりします←やるんか~ぃ、か~ぃ、か~ぃ・・・(久々ナミさんふう)

そんな事をして果たして未来は変わるのでしょうか?

変わります・・・99.9999999%変わります!

えっ!コイツ頭大丈夫か(笑)

例えば、100回のSTをスルーした時、過去に戻って50回目で休んだ場合の実験をすれば明白ですが、何度繰り返しても同じ結果になる、なんてことは絶対にありません!

スルーか当たるかで言えば、答えは2つ!

・休んでもスルーした。

・休んだら〇〇回転目に当たった。

んっ?って事は、休んだ方が当たる可能性が出てくるので、休んだ方が得なんじゃ!←詐欺師か(笑)

そりゃ過去に戻ることが出来れば、違う事をやって未来を変える(さっきはスルーしたが今度は当たる)可能性が出てくる訳ですが、50回の時点ではまだ未来は確定していません。

そのまま打つと必ずスルーしてしまうという、いわば予知能力がある方なら、有効な手段と言えますが、そうでない限り途中で休んだ方が当たるのか、そのまま打った方が当たるのかは、誰にも分かりません。

つまり、それをする事によって良い方向に向く事もあれば悪い方向へ向く事もある、全く変わらないも含め、全て同じ確率で存在する。

まぁ当たり前のことを長々と説明している訳ですが(笑)、少なくとも休んだ事で好結果になる可能性が、ホンの僅かでも高くなるという言う事は絶対にありません。

ちなみに、話は変わりますが。パチンコや麻雀のようなギャンブル以上に「ゲームの流れ」を重要視するのがスポーツ・・・中でも野球では度々この「流れ」という単語が登場します。

その流れのポイントにもなり得る代表的なあるある

・ピンチの後にチャンスあり

・ノーアウトからフォアボールを出すと点に結びつきやすい

・不思議と守備が代わった処にボールが飛ぶ

こちらはマシンではなく、人間がやる事なので、全てオカルトとは言い切れない部分もあります・・・例えばピンチの後のチャンスであれば、大チャンスだったにも関わらず点数が入らなかったチームはガッカリし、投手であれば微妙なコントロールの乱れが生じる、また守備の乱れなども誘発しやすいと言う事があるかも知れません。

逆に、何とかゼロに抑えたチームは意気揚々となり、打者は普段より感が冴えアドレナリンも分泌され、良い打球を飛ばせる可能性が高くなる。

フォアボールに関しても、連続四球はマズいから、厳しいコースに投げられず、コントロールが甘くなり打たれやすくなる。

この辺のメンタル部分の影響は若干あると思いますが、それらを除けば基本オカルトです(笑)

解説者や実況アナが先に挙げたあるある通りの展開になると「やはりフォアボールを出した後は点数が入りやすいですね!とか「ピンチの後には不思議とチャンスが来ますね!とか散々聞かされているうちに、いつもそうなっているような錯覚を起こしているだけです。

と言うのは、そうならなかった時は何のコメントもありませんからね!

「大ピンチの後だったが、不思議とチャンスにならなかったですねぇ」とか「なぜか守備が変わった処に打球が飛ばなかったですねぇ」等々(笑)

以前、桑田真澄さんが、プロ野球の解説で、ケースによって出して良いフォアボールと出してはいけないフォアボールとがある・・・と言うような話をされている際、ベテラン解説者が良く仰っているコメントに対して語っておられたので、ついつい前のめりで聞いてました(笑)

特にノーアウトからのフォアボールは点に結びつきやすいから絶対に与えてはダメ、むしろヒットを打たれた方がいい!なんて言う方がおられますよね?全然そんな事はありません・・・僕が調べた限り、ノーアウトからフォアボールを出した場合もヒットを打たれた場合も、そこから点に結びつくケース(回数)はほとんど同じでした。

と、仰っておりました(笑)

話が反れましたが、このように人間には同じ話を何度も聞かされているうちに、それが本当であるかのようにインプットされてしまう。

さらに、休んだら当たった!という出来事は、休んでも当たらなかった出来事を遥かに上回る強い印象として頭に残る。

結局「良い流れ」も「悪い流れ」も、既に終わった事に対しての評価に過ぎない。

時短やSTをある程度消化した時点で、何の変化もなくテンパイもしない・・・コレは非常に流れが悪い・・・って考えるのは間違ってはいないが、それはその回転までの話、次の1回転目からは新たな未来が始まる。

今日は何をやってもダメだった・・・と言うのは、あくまで結果論、全てが終わった後に判明した事実。その渦中においては、未来は全く分からない・・・そのままダメかも知れんし、少しマシになるかも知れん、はたまた一発大逆転があるかも知れません。

よって「休み」「冷やし」「一泊置いて打つ」はそのまま打った場合とは、違った未来を起こさせる行為ではあるが、好転させるという意味においては何の効果もなく、時間を無駄にしているだけです(笑)

でも、やっちゃうんだよなぁ(爆)