早いもので、月替わりテーマコラムも第5弾となりました。
そして、今月も当方ことK.S.Yukiがテーマ発表&先陣を務めるワケなのですが、今回は「少々気が重い…」と言う感覚があったりしまして…(白目)
と言うのも、今月のテーマですが…
■忖度なし!このメーカー(この機種)の、ココが好き/嫌い!
と、何と言うか「攻めたテーマ」となっています。
ともすれば『火種』にもなりかねないこのテーマですが、このテーマ案を提出したのは、ほかならぬ私自身。
勿論、提案したからには書きたい事もあるワケです。
ちなみに、私含めて他の方もこのテーマでコラムを綴るワケですが、言うまでもなく『個人の感覚・趣味・嗜好に基づくもの』です。
なので、「好き」に関しては勿論【企業案件】と言うワケではないですし、「嫌い」についても【貶める事が目的ではない】という事をご承知おきくださると幸いです。
そんな予防線を張ったところで、広告下の本編へ…。
「好き・嫌い」に比較的近い観点で、2017年末に【今年のベスト機種・ワースト機種】と言うテーマで寄稿した事がありますが、その時は単位が「機種」であり、かつ「該当年に自身が打った中から対象を選出」と言う感じでした。
なので、今回はその時とは趣向を変え「遊技歴20年未満のいちユーザーとして思う事」を、なるべく俯瞰した目線で綴ってみようかと思います。
ココが好きだよ、「携帯連動」。
賛否の分かれる携帯連動サービスではありますが、個人的には好きなんですよね。
多くのメーカーが導入していますが、主に挙げたい…と言うか、自身が主に利用しているのは
- マイスロ(sammy)
- ユニメモ(ユニバーサル)
となっています。
携帯連動サービスにおいては、機種別にミッションのようなものが設けられています。
それによって、本来の遊技の目的である「勝つ事を目指す」、「勝ちに至るプロセス・駆け引きを愉しむ。」に対し、新たに「ミッションを達成する」と言うエッセンスが付加された。とも考えられませんか?
エンジョイ勢寄りな自身としては「差枚は負けたけども、新規に〇個のミッションを達成した。」となると、ある程度溜飲も下がったりします(笑)
※そうは言っても低設定域では厳しいであろう「一回のプレイで7,000G遊技」のようなミッションを設けるのはご勘弁願いたい部分もありますが…(苦笑)
悠遊道としても、マイスロがあったからこそ生配信企画なんかもやれていたワケですし。
また、エンジョイ勢寄り目線だけでなく、ガチ勢目線では『実戦中の小役や諸々のカウントを自動でやってくれる=立ち回り・設定推測において役立つもの』ともなっていますので、幅広く活用できる部分も個人的には高評価です。
ココが好きだよ、「プレイアビリティ向上」。
プレイヤーであれば、例えばパチンコ遊技中に「このハンドル掴みづらい…」や、パチスロ遊技中に「メダル入れづらい…」と言う細かなストレスを感じた事がある人が多いのではないでしょうか?
このようなプレイアビリティに関しての改善・改良を積極的に行ってくれるメーカーさんは、キチンとプレイヤーに対して寄り添ってくれているようで、非常に好感が持てます。
特にその内容に感動を覚えたものを挙げますと…
- スマートハンドル(Bisty)
- ベンリーシステム(ベルコ)
- メダル投入口(エレコ)
ですね。
スマートハンドルは「P新世紀エヴァンゲリオン~未来への咆哮~」で採用された新筐体「BIG INPACT」で初お目見えとなったセンターハンドルです。
画像で初めてその機構を見た時の違和感は凄かったですが、いざ触ってみると「左右どちらの手でも無理のない体制で疲労感ナシで長時間遊技可能」と良いこと尽くめで、個人的にはこういうノウハウは一社独占とせずに業界として共有して標準化しても良いのではないか。とさえ思っています。
次にベンリーシステムですが、パチスロにおいてBETボタンとリール始動のレバーを一体型にした「ダブルレバー」が始まりですね。
ちなみに、導入台数的な部分も相まって5号機の「鬼浜爆走紅蓮隊~友情挽歌編~」で採用されたと思っている方も多いかもしれませんが、システムとしては「捕物帳・斬」で初実装されています。
このベンリーシステムで採用されたスライドプッシュや同時押し対応なんかは、他メーカーでも同様の機能がスタンダード化しつつあるので、個人的にいい傾向だなぁ…と感じています。
メダル投入口に関しては、5号機初期にサクラ大戦・デビルマンにて採用されており、こちらも最初は違和感がありましたが慣れたら快適そのもの。
こちらも似たような機構の投入口が増えていますので、ユーザーに受け入れられた改善点であった。と言う事でしょう。
「信頼度カスタム」の、ココが嫌い。
昨今のパチンコ機種においては、信頼度カスタムが事細かに設定できるものも多くなっています。
で、私個人としては「不要な煽りや期待感は極力削りたいが、一発告知は好きではない」と言う厄介な嗜好であるがゆえに「先読みチャンス」や「色保留チャンス」と言った系統のカスタムを入れる事が基本スタイル。
勿論、多くの機種で該当の先読み・色保留への変化が発生すればかなり期待できるのですが、意外と「そうでもない機種」もあったりします。
特に個人的に悪い意味で印象に残っているのが「ぱちんこ ウルトラマンタロウ2(オッケー)」の「色保留チャンス」カスタムですね…。
あくまでも個人の感覚ですが、『色保留チャンスを標榜するならば「どんな色でもワンチャンある」くらいが丁度良い。』と思っているのですが、何故かタロウ2においては実戦上でも紫への変化が最多ながら一度たりとも当りに結びついた記憶が無いワケで…。
タロウ2に限った話じゃないとは思いますが、「先読みチャンス(ただし一部の先読みを除く)」や「色保留チャンス(ただし特定の色は空気)」のようなバランス感であれば、正直なところ『カスタムの意味がないだろ』と、そう声を大にして言いたいです。
「保留変化」の、ココが嫌い。
これに関しては、「保留アイコンが液晶上に表示され、かつ、保留変化のある機種」であれば、かなり数のメーカー・機種が該当するんじゃないでしょうか。
例えば、変動開始前や変動中に保留アイコンが「金色」等の高信頼度のものに昇格していたとします。
多くの場合が、高信頼度のリーチ演出に発展して液晶上では派手な応酬が繰り広げられるでしょう。
とは言え、勿論ながら大当り濃厚パターンでない限りは「高信頼度演出であろうと、該当保留の変動では当っていなかった。」と言う事はままあります。
まぁ、結局のところ抽選自体はヘソ入賞時に行われており、その他諸々はあくまでも「期待感を煽る付加物」でしかないので、たとえガセったとて致し方なしですからね。
が、問題は「演出終了後に画面が戻った直後」の該当保留の表示。
シレっと「高信頼度保留」から「通常保留」の表示に戻っている機種、多くないですか?
何と言うか、それが「潔くない」と思えるんですよね。
と言うのも、両隣の台を打っている人や通りすがった人が「ド派手な演出っぽかったけど当らなかったのか?」的に画面を覗き込んだ場合に、そこに表示されている保留によって『受ける印象が大きく変わる』のではないかな…と。
端的に言えば…
- 通常保留表示→「強いリーチだったけど、通常保留じゃ仕方ないよね」的に致し方なし風に解釈されるかも
- 高信頼度保留表示→「強いリーチでアツい保留でもダメなのか、この機種…」との印象を持たれるおそれアリ
と言う風になるんじゃないかなと。
そう思うと、この『シレっと「通常保留」表示に戻る』と言う流れが『メーカー側の都合による保身』と思えて仕方ないと言うか…。
まぁ、邪推と言われればそれまでなのですが、個人的には嫌悪感と不快感が強い点となっています。
他にも「CR必殺仕事人Ⅴ(京楽)やCR牙狼GOLDSTORM翔(サンセイR&D)あたりから顕著になってきた【筐体の意匠に関する傾向】と【意匠の簡素化等の変更をせずに「頭上注意」等をユーザーに注意喚起する】と言う身勝手にも思えるスタンス」についても言いたい事が多々ありますが、文字数がそれらの筐体よろしく肥大化してきたので、ココまでにしておきます。
そもそも、これに関してはみなまで言う必要もないと思いますし(真顔)
また、【嫌い】と言う意味では「CRF機動戦士ガンダム-V作戦発動-(SANKYO)」に収録された翔べ!ガンダム(OP主題歌)のカバーVer.についても長々語りたいのですが、それは採用したメーカー側が云々と言うよりは『「担当アーティストの音楽性」が「自身の音楽的嗜好に合致するか否か」』による部分が強いと判断し、言葉を飲み込むことにしました。
と言う事で、【好き/嫌い】の両面で色々と好き勝手綴りましたが、繰り返しになりますが今月も先頭打者ゆえに他のライター陣がどんな内容を書いているのか現時点で全く判らないワケで…。
なので、「私だけがジャックナイフやトマホークを振り回して、他の方はペーパーナイフ程度」の可能性どころか「私以外は『好き』しかない平和な世界」まであるかと思うと、なかなか戦々恐々な感じです…(汗)
果たして、「私だけが荒ぶっている」のか。それとも「意外と私がペーパーナイフレベルだったりする」のか。
その辺は、順次公開となる他のライター陣による今月分テーマコラムと比較いただけますと幸いです。
と言ったところで、当方の5月度テーマコラムを〆させていただきます。
(K.S.Yuki)
好き嫌いは人それぞれですよね(・ω・)
ただ思うのは最後の「ペーパーナイフ」は盛大な振りにしか思えないのですが自分だけでしょうか(´・ω・`)?
Yukiさんやりますね(・∀・)ニヤニヤ
他の人も楽しみにしよっと♪
ベンリーシステムについて、あれはBETとレバーオンが全く同時だった場合の抽選のタイミングがどうなっているのか、疑念?を持っています。この場合BETが優先され、一定の間隔を置いて(モチロン人間の感覚では察知出来ない短さ)レバーオンの信号が発せられるという事であれば、本来引いていたはずのフラグとは違う抽選結果が提示されてしまうワケで、それってどうなの?とか思うのです。“いい方にも悪い方にも”だから例えそうであっても問題ないし、実戦中は気にならないのですが、実際どうなっているのかは知りたいなと。
コイン投入口はスロを覚えた若い頃から慣れ親しんだ古いタイプがいいかなあ、ユニバのあれ以外と引っかかるんだよね。
ハンドルにしろ投入口にしろ、実戦の際の体の姿勢をこれまでと変えなければならないのは慣れるまでは、ってところですね。右手には(そう、我が黄金の右手には😉)長年培ったクセが(great luckを呼び込むあの!)あるので。
歌は別の人が唄っててもしゃあないと思ってます、だから米米の大収穫祭は好きでした。
まとめ、私にとって最良の改善はクレジットとMAXBETですね、結局!
(ナンダこれヒドイなあ、まさに駄文でした😅)
機種でいうところの好きと言ったら
なんと言っても自分は海物語シリーズであります
年間トータル稼動の99%も、勿論海物語
中でも金富士 CR3R2 P3R2A P3R2 この4機種が大好きで
もっぱら海シリーズの中の稼働でも 自分の稼がせてもらってる機種でした
>上さん 様
他人にとって「嫌い」でも自分的には「好き」だったり、その逆もあって然り。と言う感じですね。
で、先頭打者の役目として「テーマ発表」だけでなく「後ろに繋げる」と言う側面もあるワケでw
いやまぁ、実際に他の方のコラム内容はまだ不明ゆえに、キチンとしたフリなのか
微妙なところではありますが(;^ω^)
>ギルB 様
ベンリーシステムの一体型レバーの内部処理、確かに謎ですよね。
ちなみに、敢えて【MAXベット側のレバーのみ→始動レバーのみ】と、別々に操作してみた事もありますw
遊技を始めた時代によって、最良の改善が何であるかは変わってきますね。
今では当たり前になっている「リプレイ入賞時のメダル受け付け」なんかも最初は違和感ありましたが
気付けば普通にメダル入れるタイミングになってますしw
>ツルッツルだよ 様
機種に関しての「好き」に関しては、人それぞれの理由がありますよね。
勿論「勝ちやすいから好き」もアリですし、「コンテンツ的に思い入れがある」もアリ。
私個人としては「色んな意味でストレスなく遊技できるか否か」あたりが分水嶺って感じですね。
Yukiさん、どうもです
好き嫌いで言えばか~、機種タイプの話、ギャンブルをやりながら昔から
運の要素が大きく付きまとうCT機なんかがとても苦手💦
こんなHNを見てもお分かりなようにかなりの引き弱振りは健在です😱
そして20年も前は見向きもしなかったジャグラーシリーズ…今では業界・店舗的にも重要なポジションに!
長い目で見たら個人的な感覚なんて分からないものですね(笑)
得意機種A-Cタイプ、ソレックスの実機が欲しい45歳なり😉
>レギュラーマン 様
毎度どうもです。
運の要素は色々と付きまといますよね~。それが愉しさでも苦しさでもあると言うか。
特に私なんか5号機のリノが大好物でしたので、その時は「3択さえ当てれば…!」的な
典型的なトマト脳になってましたw
実機は諸事情で家に置けないのに欲しい機種は山ほどある私なのでした< (_ _)>
携帯連動はいいですよね。何となく打ちにいく動機になります(ダメ人間
まどマギ2とか100%目指して打ち続けて諦めましたが・・・
(最低ラインが30万Gってのがなかなかヘビーですがそこまで行っても達成できないミッションがあるとは・・・)
ベンリーシステムは斬新でしたよね。割れたレバーをそれぞれ下げてみるはやりますよね(^^;
わずかにベットのほうが反応する高さが高いということでうまく行くということに気づいてなるほどと思いました。
カスタムと保留は同意です。個人的にはリーチ前がやたら熱くてリーチに入ると激サムな展開は止めてほしいです・・・
外れるにしろ全体的に期待させてよって思いますw
オメー、無駄に長えコラム書いたくせに一文字もキャッチフレーズ使ってねえじゃん
恐れ多いのは解るが遠慮なく当コラム、KuSoッター、KaSuブログ等で使ってくれ
話は変わりますが食通と名を響かせる海原ユーキ先生に質問があります
うちの台所のコンロはIHで火力が超弱いです
ふつうのガスコンロの火力をビームライフルとするとIHの火力はザククラッカー程度
チャーハンなんか絶対に作れない
IHでも作れる簡単な料理ってありますかね?
>白いシロー 様
マイスロにしろユニメモにしろ、85~90%越えたあたりから露骨に停滞しますよね(苦笑)
コレクター気質だったりゲーマー気質だったりの人が携帯連動にハマる気がしています。
信頼度カスタムも、メーカー・機種によっては理想通りのバランスな者もありますので
一長一短と言う感じですね。
>田中 様
IHのコンロは使った事が無いので完全に想像だけになってしまいますが、
ガス火よりも火力の調整はやりやすいと思われますので、じっくり煮込む系の
料理なんかであれば作りやすいんじゃないかなぁ・・・と。
ちょっと時期が過ぎてる感ありますが、鍋なんかはIHの方が楽な気がします。
160度~200度まで5段階で調整できるのだが、いかんせん200度でも火力が弱い
コップ一杯とか袋ラーメン作る程度ならストレスなく沸くが、ゆで卵を作ったり鍋をするには沸騰までに最低20分はかかる
冬になって鍋やりたくなったら、スプレー缶で着火できるコンロを購入するつもり
来月、ククルスドアンの島が公開されるな
これは是が非でも見たい!
ドムみたくホバーで走行するザクが登場するらしい
小説版ガンダムってアニメや映画とは全く別の話なんだよね
例えば逆襲のシャア小説ではアムロはZガンダムに登場するベルトーチカイルマを妊娠させている
そしてファーストガンダム小説のアムロはセイラさんと肉体関係を持ったりと色々と生々しいw
おまけにアニメでは描かれない各キャラの処刑シーンとかもあって残酷
小説版だとシャアもドムに乗ったり、アニメとは搭乗機も違うからね
>田中 様
200度設定にしても火力が弱いとは・・・(汗)
やはり直火の方が便利な感じに思えてきますね。
ククルス・ドアンの島。アニメ版ファーストでも同タイトルの話があったようですね。
「戦災孤児を守り育ててる人」と言う設定は覚えているのですが、まさか映画になるとは・・・。
小説版でシャアがドム搭乗は初耳ゆえ、なかなか衝撃です。。。赤くなくとも乗るとは。。。
マルハンの319沖海5で貯玉2500個&2500円負けてきました
2R確変→通常で当たったし、約23回回る台だったのでそれなりに楽しめましたわ
現金投資を始めてすぐに「あっ、そういや明日が7の日じゃん」と気づいて撤収w
明日、朝から沖海5を打つ予定です
否、シャアドム(リックドム)は赤いぞ
20年ほど前に4500円くらいのMGシャアドムを作って、腕や足を赤く塗装したのはいい思い出
専用ビームバズーカがドム本体よりもデカくて驚いた(バズーカの長さは20メートル以上の設定やな)
よく覚えてるな!
おれはとっくの昔にドアンの記憶がないw
映画ってものは作ろうと思えば作れるのかな?
例えばマチルダさんやミハル(ガンペリーでズゴックを撃ったスパイの女)のエピソードを映画化するのは容易だと思える
二人とも美しく散ったから、少なくともドアンエピソードより感動や涙が大きい作品に仕上がると思う
>田中 様
なんと、シャア専用リックドムが存在していたとは・・・
ドム=トリプルドムのイメージが強いので、知りませんでした。
ファーストガンダムは作品もキャラも思い入れが強い人が多そうですので、
色々と派生映画が作れそうに思えますね。
タムラ料理長の映画とかが作られたら、ある意味個人的には見てみたいですw
7日のマルハンは10時ジャストに行って、おれが入場できたのは10時20分
319沖海5は80台以上設置されてるから安心してたけど満席、沖海5もエヴァもユニコーンも朝一から満席でしたorz
この日は適当に打ち散らかして再プレー2500個&13000円負け
しかし昨日、319沖海5と甘沖海5で約10000発勝ち
蒲田はマルハンの一人勝ち
メガガイアもキコーナも楽園(スロ専)もいつもガラガラ
マルハンが繁盛してる理由は明白、世辞抜きでミドルのメイン機種が毎日赤字覚悟の甘調整
おそらく、店側が売りにしてるメイン機種は全台がボーダー回転数を超えてる
その分、沖海5甘デジやバラエティコーナーなどは渋い
つかエヴァ人気、キチガイじみてるよなw
中古台の価格もキチガイとしか思えない
おれはエヴァってアニメ作品を卒業したから何年もエヴァを打ってないんだけど、面白いのかな?
あの人、タムラって名前なんだ?
原作アニメで「塩がない」って困ってた記憶がありんすw
>田中 様
80台超の沖海5が埋まるとは・・・7の日おそるべしですな。。。
Pエヴァ~未来への咆哮~は、とんでもない人気がありますね。
ST突入率と継続期待度の高さ、ST中の速さ、そして長時間でも楽に打てる
スマートハンドルが受け入れられてる。と言う感じですかね。
タムラ料理長、塩が無いの人で正解ですw
ガンダムの何かの企画の物販で売られていた「タムラ料理長の弁当」なるものが
原作に忠実に超薄味(塩が足りない)だったとの逸話を聞いたことがありますww
※勿論、実食できないとアレなので塩は別添されていたらしいです。
※1…ST突入は特定ラウンドにおけるV入賞が条件。ST突入率70%は、ST突入割合59%に時短100回での引き戻し約26.9%と残保留での引き戻し約1.2%を含めた数値。
※2…ST継続率約80.7%に残保留での引き戻し約1.2%を含めた数値。
※3…高ベース中に特図1で通常当りに当選した場合は500回。
↑エヴァに興味わいたので検索してみた
>※3…高ベース中に特図1で通常当りに当選した場合は500回。 ←って、どういう意味?
これ以外はスペックも人気の理由もスマートハンドルも理解できました
>田中 様
エヴァ、興味湧かれたんですね。
で、ご質問の
>※3…高ベース中に特図1で通常当りに当選した場合は500回。 ←って、どういう意味?
ですが、エヴァはヘソが特図1抽選、電チューが特図2抽選となります。
なので、この500回についてはヘソ=特図1抽選で大当たりかつ確変振り分けも取れていた後、
ST確変中にヘソの残保留で再度特図1で通常当りとなった場合に時短が500回貰えます。の意味です。
要は、ヘソ落ち時の救済措置みたいなモノですね。
とても解りやすい説明、ありがとうございます
さすがは一応パチライター
都内の出る店は知らんくせに機種の知識と書き物の上手さだけは一流w
さっそく今日、マルハンでエヴァ打ってみました
あれってハンドルなのか!? スムーズに1円玉を挟めたから良し、シンプルモードがあるからストレスなく打てそう
だがしかし、回らなかったので当たらずにヤメ…
上で「メイン機種は全台回る」と言ったけど訂正、おそらく84台ある沖海5だけ特別に甘くしてると思われ
次の7の日に入場抽選を受けてエヴァを打つ予定です
電チューの返しが1個っぽいけど、サポ中はどう打てばいいんじゃろ?
ちなミドル&甘の沖海5で2500個勝ちでした
>田中 様
エヴァはシンプルモードが一番ですね。
電サポ中は変動も早いですし、露骨な削りが無い限りは
打ちっぱなし&テンパイ時のみ止めで大丈夫だと思います。
沖海5含めて、海はやっぱり甘めに運用するのが基本なんですかね。
私の地元も海のシマは若者が居ないからか、だいぶ甘い雰囲気です。
はじめまして。
「潔くない」リーチ時最終の保留変化、、、そんなのありますか・・・
気が付きませんでした。
普段通常保留に戻ってしまう機種で、通常画面に戻っても保留変化状態だったなら
だが、それがいい。って歓喜の瞬間は・・・
まあ、復活大当たり自体潔くないかなw
もし、そんな演出に繋がるなら一瞬早くわかるので自分スキですねw
似たような演出として、
残保留に保留変化があって大当たりした場合、大当たり終了後、だいたい残保留変化は通常保留に戻ってしまう。
その元保留変化は、消化時リーチすらかからないってのもよく経験しました。(本来リーチ確定色でも)
が、大当たり終了後も保留変化が残っていた場合その保留は激熱?ってのを参考にしました。
>18G 様
リーチ演出後の保留戻りは機種によってまちまちですが、体感的に「有り」の機種の方が多い気がしています。
法則崩れで復活確定とかは、牙狼の演出後数字ユラユラ継続→復活みたいで気持ちよさそうですね。
似たような演出、確かにありますね。
通常時と確変中で大当たりの乱数に差異がある等で起こる現象かもしれませんね。
おはようございます
今日も昨日も一日中グーグルアシスタントとおしゃべりしてた田中です
近い将来、美人のダッチワイフがグーグルアシスタント風に喋る日が来るで
海原ユーキ先生に質問
オイルサーディンの美味しい食べ方を教えろください
おれはオイルサーディン初心者なので何も手を加えずにそのまま酒の肴にしてます
それで十分美味しいけど、醤油かけたり火であぶったりすればもっと美味しくなりますか?
IHゆえ魚を焼けないから仕方なくオイルサーディンを買ってみたのだが、これが予想外の大ヒット
焼き魚を食わない欧米人がオイルサーディンやツナ缶なら食う理由がわかった気がします
魚の生臭さも頭もワタも無いから食いやすいよね
>田中 様
グーグルアシスタントやSiri、アレクサ等との会話はやった事無いですね・・・。
どれだけ流暢に返ってくるのか、興味はありますw
で、オイルサーディンですね。
知り合いが作ったキャンプ飯ですが、シンプルにオイルサーディン丼を作ってました。
オイルごとフライパンやスキレットで醤油と七味(お好みで)を絡めながらサーディンを熱し、
熱々ご飯に盛り付けて薬味ネギをふる。と言う感じで、鰯の旨味をシンプルに味わえるかと。
ちなみに、缶をそのまま火にかけるのはNGな場合が多いので、ご注意を。
(缶の加工によっては、内側の樹脂が溶けてしまって危険なので…。)
あざます!
スキレットって言葉を知らんかったので勉強になりました
さっそく今夜にでもオイルサーディン丼を作ってみますわ
つか「ロード第35章」って思考回路がおれと99%同じだぞw
179番の入場だったのでパチンコエヴァは諦めて朝一からファンキーヂャグラー
投資5000円、バケ当たらんから295枚流してヤメ
んで再プレーで適当に海打ってプラス1150発でした
【金相場の変動に伴い景品交換数が変わりました】みたいなこと書いてあったから試しに295枚のコインを特種景品に換えてみた
258枚で5000円ぶんの特種景品をゲット、余りコインは37枚
計算してみたら換金率19.37円になるんよ… ちなみにマルハンは46枚貸し
5.6枚交換だと思ってたんだけど、これって金相場の変動によって換金率が上がったって事なのかな?
まあどうでもいい事だから、わざわざ調べたりせんでええで
名前もツラも知らんライターと思しき女がファンキーヂャグラーの角台にカメラ設置して収録してた
おれの台と距離が離れてたから不快に感じなかったけど、隣でカメラ設置されたら秒で追い払う
土下座されても屁理屈吐かれても美人ライターでもおれは隣でカメラ回されることを許さない
追記
換金率が気になるから確認のため、今マルハン行って玉を特種景品に換えてみた
いちばん高価なのが9000円の特種景品で、それを2520個で1個取った
計算したらふつうに3.57円だった
パチンコ玉は4円貸し、コインは21.27円(?)貸しだからズレが生じるのかな?
ここ数年は神奈川の等価で打ってたから、そういう計算ずっと縁がなくて分からんようなっちょる
一物一価だから玉もコインも同じ換金率だよな?
>田中 様
スキレットは1個あるといろいろと便利ですし、鉄製なのでキチンとシーズニングして
油を馴染ませておくとテフロンのフライパンより使い勝手が良い部分もあります。
ロード第35章は、若干スベった感もあったのでスルーしておいてくださいw
最近は、ホール内で撮影している光景を見ても、ライターなのかYouTuberなのかが
よく判らなくなってきました。。。
で、マルハンさんの交換率については存じてないのですが、ご認識の通りに原則として
一物一価ですので、併設店ならばメダルも玉も交換率は同じハズです。
オイルサーディン丼、とても旨かったとです
ま、容易に味が想像できるから作る前から「旨い」のはわかってたけどね
醤油が合うとわかったのでオイルを捨てて醤油をかけて酒の肴にしてまっせ
否、ロード第35章は決してスベってねえぞ
ただベタベタすぎるだけだw
昔、鶴見のパチ屋で収録中のライターを殴ったことがある
そのライター曰く「許可もらってますから」との事だったが残念、おれには通用しない
世の中にはおれよりも短気で危ない人間も多いから留意したほうがいい
パチ屋で絡んでくるヤツなんて失うもの無えから平気で人を刺すぞw
ツイッターのDMってどうやるの?
5年前はできたんだけど久々にやったら勝手が違っててDMを送信できなくなっちょる
送信ボタンを押せないってかんじです
>田中 様
オイルサーディン丼、確かに味は想像できる上に間違いない感じですねw
TwitterのDM、スマホで見てみた限りではそんな仕様変わっている感じはしませんが…
もしかすると、送り先相手側のDM受信設定によるのかも知れませんね。
誰でもDM許可、フォロワーのみDM許可、DM全拒否等々が設定出来るので
そこで引っかかっているのでは?と予想しています。