前月頭の当方のテーマコラムにおいて・・・

これから台風シーズンが本格化して気圧の変動に悩まされると思うと、気象病体質の身には堪えます・・・(白目)。

と書きましたが、予感的中。

台風14号・15号により見事に体調がやられており、シルバーウィークは完全に棒に振ることとなりました・・・orz

とは言え、風雨による実被害が出た地域の方々に比べれば『こんな程度は苦痛の内に入らない』でしょうし、そう思いながら気象病由来の頭痛等に耐えつつ、このコラムを執筆しています。
※執筆日:9月24日

・・・とまぁ、前置きはこの辺にして。

いつもの月初のお役目であるテーマ発表をさせていただきます。

今月のテーマですが・・・

感情が揺さぶられた話

となります。

これまた定義がフワっとしていますが、今風(って言うほど今風でもない気もしますがw)に表すと『エモい話』と言う事ですね。

・・・いや、定義が更にフワっとした気もする上に、そもそも悠遊道の読者様&書き手の世代を勘案すると『エモい』よりも『いとをかし』の方が伝わるのでは…?(小声)

まぁ、要は『感動』を中心とした『感情の動きがあった話』と言う感じですかね。

さて、遊技機やその周辺の諸々で『感情が動く』というのは、果たしてどんなシーンなのでしょう・・・?

広告を挟んで、私の感情が動いたケースをいくつか語れればと思います。

『演出』に感動

これは、特にその機種の『魅せ方』と言うワケではなく『基のコンテンツ』に依存する意味合いです。

それが何の機種かと言うと…

『バジリスク~甲賀忍法帖~Ⅱ(メーシー)』。

言わずもがな、エンディング到達時のART中に流れる最終話のムービーです。

元々から故・山田風太郎先生の忍法帖シリーズが好きと言う事もあり、アニメ版バジリスクもDVD-BOXを購入・所有しているくらいですので、やはりあのエンディングを観ると心・魂が震えるワケですし、私は百発百中で泣きます

ちなみに、件のシーンについては『気持ちが重たくなる展開』と解釈される事も多いと思われます。

なんせ、作品のキャッチコピーが【~愛する者よ、死に候へ~】ですからね・・・。

ただ、これもまた『感動』のひとつの形であるのは間違いないかな・・・と。

ちなみに、おそらく絆や他のナンバリングシリーズでもエンディングは同じなのでしょうが、唯一自身がエンディングまで到達したことのあるバジⅡをピックアップして書きました。

 

『作り込み』に感動

コレは過去の記事でも触れた事がありますが…

『化物語(Sammy)』のことですね。

遊技中に西尾維新先生の紡ぐ世界観をトレースしたような雰囲気に没入できるような演出・BGM・ゲーム性だったり、擬似遊技を使用した変則回胴停止等々の仕掛けがあったり。と言う部分に、メーカーのモノ作りに対する熱意や原作を重んじる姿勢に、いたく感動した次第です。

まぁ、その辺は上でリンクを貼った過去のコラムで触れていますので、今回は軽く触れる程度に留めておきます。

 

『言葉』に感動

自身が悠遊道に参画するようになったおかげで、安田プロをはじめとした著名ライターの方々と交流を持ち、色々とお話をする機会を得ることが出来ました。

で、いくつも琴線に触れる話は聞いたのですが、その中でも一番印象に残っているのが…

ドラゴン広石さんの仰った『私はク○台と言う言葉は使わない』とのひと言

どんなに残念に思える機種であっても、その機種が世に出るにはメーカーの方々の創意工夫や努力が裏にあり、また、その機種の事を好きな方も少なからず居る可能性はあります。

その辺りの諸々を慮ると、『ク○台』と言う表現は絶対に使えない・・・との想いからだそうです。

遊技機そのものと全ての打ち手に対するリスペクトを持たれているからこそのひと言だし、実にドラ広さんらしいなぁ・・・と。

特に、昨今では新台が出て早々にWeb上で『○ソ台』と短絡的に評価する者が多かったりもするのが現実。

自身がその風潮があまり好きではないが故に、余計にこの考え方に感銘を受けた感じですね。

 

『努力』に感動

これは、私のマブダチの事です。

そのマブダチは、私よりもスロ暦は長いにも拘らず、ビタ押し・・・と言うか、目押し全般がさほど得意ではない人でして・・・。

ところが、いくつかの契機がタイミングよく重なった結果、ある転機を迎えたらしく。

結果、ある日突然…

P-SPORTS用の競技仕様である『超ディスクアップHYPER(Sammy)』の実機を購入する旨を聞くこととなりました。

転機を迎えてからは、超ディスクを打てる場所を探し求めて東奔西走していたらしいですが、まさかの実機購入・・・。

そして、打てる場所や購入した実機にて、寸暇を惜しんで練習・特訓に勤しんでいるようです。

多分・・・いや、間違いなく今の時点でそのマブダチと超ディスクで勝負したら、かなりの差で私が負けるでしょう。

言わずもがな、4号機時代と現在とを比較したら、間違いなく現在では技術介入の必要性も重要性も乏しくなっています。

そんな時代に、大枚をはたいてビタ押し練習用の実機を買い、練習に心血を注ぐという熱意と、研鑽を積み重ねるストイックな姿勢に、こちらも胸が熱くなりました。

『レバーを叩いてリールが回るだけで愉しい』と豪語し、小役の取りこぼしもご愛嬌wのような感じだった事を知っているが故に、特に強くそう感じているのかも知れませんね。

そして、やはり自身が素人とはいえ楽器奏者ゆえに『努力を尊ぶ性格』であるので、不断の努力を重ねているこのマブダチの事を素直にリスペクトしています。

なお、何だか照れくさいので当のマブダチ本人には上述した諸々は面と向かって言えておりませんが、その熱意にひっそりと感動していた次第です(苦笑)。


感情が揺さぶられると言う意味では『自身の好きなコンテンツが遊技機化』や『実戦の勝敗』、『綴ったコラムや実戦記にコメントを戴く事』なんかにもに一喜一憂しています。

とはいえ、その辺を挙げると枚挙に暇が無いので、説明しやすく、かつ、自分らしいものを4つほどチョイスしてまとめてみました。

改めてこう言う場で振り返ってみると、どれもこれも【遊技】と【遊技を通じて出会えた人】が居るからこそ。と思うと、何だか感慨深いものがありますね。

と、何だか秋らしく黄昏ている雰囲気を醸したところで、当方のテーマコラムを〆させていただきます。

(K.S.Yuki)