いつぞやも書いたが、修羅の国から東京へと旅をしたことがある。その際、都内での乗り継ぎ手段を調べていた時に、その名を目にした。
「ここで京浜東北線に乗り換えるのか・・・。」
・・・って、5月のテーマ、いつの間に電車の話になっとんねんw
いきなり小ボケをブッ込んだので、いつもの編集注記が付きそう※な予感しかしませんw
※編集注記:付けませんww
と、脱線はさて置き。正しい今月のテーマは【思い出の特殊景品】。
あれはまだBBAがBBAたる要件を満たしていない若かりし時代の、まだパチンコ打ち始めたばかりの頃のこと。
いつもは出玉をお菓子に交換していたけど、ある時「玉をお金に換えられる。」という事を教えてもらい、「これは良い事を聞いた♪玉→金、玉→金♪」※と色めき立ち、実行することにしました。
※編集注記:矢印と読点が無かったら色々アウトやでw
その時の出玉は・・・当時で5000円弱分くらいですかね。
両の目$マーク※状態で景品カウンターに向かうと、大景品、中景品、小景品と大きさの違うボールペンを渡されました。
※編集注記:なんで円じゃなくドルやねんww
勿論、頭に浮かんだのは「?」。
え?ナニ?これ。お金に換えられると聞いていたのに、なんでボールペン?となったのを覚えています。
そのうち、他の人が同じくボールペンを受け取っては、それを後生大事に抱えて外に出るので、ストーキング作戦を決行。
こっそり後からついて行くと、別の建屋の小窓に景品を入れている模様。そして受け取った何かを財布に締まっている。。。コレか!!!
と、直接ではなく間接的にお金に換えられる事を、ようやくここで知りました。
そんな風に仕組みは把握したものの、地方で旅打ちした時などは交換所を探すのが大変だったなぁ・・・。
特に、繁華街のホールは複数のホール景品を扱う交換所が多くて、アチコチ探した末にようやく見つけた交換所で『これ、景品が違うからダメ』とか言われた事もしばしば・・・w
ちなみに、土地柄なのかは判らないが、九州では金地金景品は少なく大体がボールペン。
どこだったか忘れましたが、大景品がペンダントヘッドみたいな金メダルだった気がします
昔ならちょっと変わった特殊景品もあったと思いますが、今は管理が簡単なのか、四角いプレート状のモノが多いようですね。
大量に換金した時はゴムでとめて景品のレシートを挟んで持って行くのでレシートを無くさないように持って行ったり…
と、それぐらいしか特殊景品の思い出がないので、ここからはお金以外に換えたお話
それでは少し昔話にお付き合い※下さい(*^^*)
※編集注記:いや、ココまででも昔話してたやないかw
あれは、時を溯ること10数年前、主人の実家がある長崎県でのこと。
帰省の際に良く行ってたホールがあり、そこではいつも全部特殊景品に交換し、余り玉はお菓子に。という感じでした。
ある日、ふと景品の中に見た事のない食パンがあり、「あ、これ明日の朝ご飯にでも食べよう」とひとつ交換してみることに。
翌朝、そのパンを焼いて義母と食べたところ、存外にめちゃくちゃ美味しい!
で、義母から「コレ、どこで買ったの?あなたたちが帰った後も買いたい!」と聞かれ、超絶焦る私。
さすがにパチンコの景品であるとは言えず「あちこち歩き回って買ったからどこだったか…ちょっと分からないです」としどろもどろに苦しい言い訳をした事を今でも鮮明に覚えています
この時の「ボローニャ食パン」は、今は亡き義母との想い出の味となりました
(ノД`)・゜・。
そしてもう一つ、こちらは小倉駅周辺ホールでのこと。
その頃は博多で働いており、お正月休みの帰省中だったかな。
年末からの流れで、景品に期間限定品としておせち用の蟹やら鮭やら大型の冷凍品がズラリ☆
その中でも1番食べたくて交換したのは、安田プロも目を輝かせるであろう、生ズワイ蟹!
産まれて初めて食べた焼き蟹、美味しくて感動しました。
結婚する前の、家族との想い出の味です(≧▽≦)
そして最後、これは今は無きホールでの話。
月に1度か2度行くたびに「○月○日交換会」とチラシが貼られ、当時話題になってたスィーツや果物が景品として用意されてました。
数量限定なので、私が行く頃には既に売切れてて、結局最後まで交換することは出来ませんでしたが、年齢層高め客層には珍しい食べ物は喜ばれていたんじゃないかな?
入手困難な景品をわざわざ仕入れてお客さんの為に準備するって簡単じゃないと思うんですよね。
そう言った意味で、今更ながら『いいホールだったんだな…』って思い出されます(*’ω’*)
最近は再プレイやら諸々を勘案して貯玉が基本ゆえ、景品に交換すること自体が少なくなりましたが、帰省や遠征の時は家族や大切な人の為に何か美味しい物を交換して帰りませんか?
素敵な思い出が増えるかも知れませんし。ね
因みに、直近で私が交換した特殊景品は、ジャグラーのGoGoランプが眩しく光るモバイルバッテリーです(^_^)
いつでもあのペカリが見れて、なんか落ち着くんですよねぇ~。
ジャグラー中毒者は↑こうして出来上がるw
って、自覚しとんのかーーーい! かーい かーい(セルフツッコミ&残響)
☆ナミプロフィール

dav
・プレかん大好き芸人
・パチンコ、スロットの両刀使いw
・ジグマスタイル、貯玉プレイで年間収支プラスを目指してます
・日々の稼働と店員に怒られた話はコチラで呟いてます↓
ああ、お義母様の精霊流しか…😃 なにっ!小倉?小倉競馬から長崎経由でハウステンボスのWINSへか、悪くないな、うむ。 と、やりもしない夏旅の計画が浮かんだところで昔話。子供の頃は夏になると離れた土地の親戚の家に行くのが定番でした。初めて1人でパチンコ屋に入ったのはそれが最初かも知れません。真っ昼間ゆえちっちゃいホールにひとりきりで小一時間過ごし、「さてそろそろ…」と出玉をガラスのキャンディポットに替えたのを思い出しました。中学だか高校だかの頃です。田舎町で店の人にもな~んも言われなかったなあ、替える時なんかむしろニコニコしてた印象が、店員のおじさん。 …😓えっと、『小倉』に反応してツマラン事を書いてしまった😣 ま、せっかくだから(ナニが?)送ります😅
おお~、全部おんなじフランソワーズ、ゼーッタイそっち選ぶ私、ギルでした。
ナミ姐さんとYukiさんはコンビなん?完全にボケと突っ込みやん…ボケたつもりないところでも突っ込み入ってるし(笑)
特殊景品ネタは偏愛の権化栄華お姉様の得意技ですが、自分の記憶の彼方にある驚き景品は、味の素だったかハイミーだったかの小袋入りを束ねた物…親父に連れられて行ったホールで見たそれが幾らの景品だったのかすら知らない。5千円景品が無かった時代だから千円、もしくは2千円だと思う。
僕が景品交換出来るようになった頃多かったのがライター石…その後すぐにインゴット擬きや金貨擬きに変わったんだったと記憶…
地元ではボールペンとか見たことない…
初めてのお店では、誰かが景品交換するタイミングでストーキングするのが常套手段(笑)交換する人が少ないと困るパターン
>>ギルBさん!!
そうです!今年は精霊流しする予定
長崎にはコロナになって帰省出来ないうちにお義母さんが体調悪くなって…とうとう会えず仕舞い
最後はにぎやかに送りたいと思っています
アハハ(⌒▽⌒)
地名でそこまで空想旅行の予定たてます?w
競馬がお好きなんですね!
昔のパチンコ屋さんってそんな感じでしたね
私の田舎のパチンコ屋さんは当るたびに千円開放でいつまでたっても止められないって事になりましたわw
最終的に誰かに確変譲ろうとしたら店のオーナーがリセットして…
あれは今でも意味不明でしたw
>>しゃだいさん!!
コンビって言うか、Yuki氏は悠遊道の最後の良心w
コラムをいかに面白くするかに命を削ってくれてます
ツッコミレーダーがバリⅢでちょっと行き過ぎ感もありますが、悪気は無いので笑って見逃して下さい
(*>_<*)ノ 特殊景品が味の素…料理に使ったらどうしましょうw それはホントにびっくりしますね ライター石!ありましたね! 長崎かな?見た事あります 景品交換所は大体ホール出て少し歩けば…ってとこが多いですが、鹿児島?だったかかなり歩いた気がします。 このまま帰るんちゃう?とか思いましたw 交換する人が居ないと困りますよね(^_^;)
>しゃだい 様
ナミさんの場合は『校正するだけじゃなく、イジったほうが吉』と判断し、
直す部分と残す部分とを考えてバランスとりながらも好き勝手やってますww
>ナミ さん
そうです、ツッコミ等々に悪気は一切ないですよー(棒読み)
ケイヒン違い!何の話かと思いました(^^;
一時期、最寄ホールに景品にブランドバックとかがありまして、それを交換してたことあります。
パチモノじゃなくてちゃんとしたものだったので、重宝してました。交換率が残念な店だったんで逆に気兼ねなく交換できた思い出があります。
>>白いシローさん!!
アハハ(⌒▽⌒)
狙い通りw
え〜ブランドバッグ?!
パチモノじゃないバッグがあったんですか?
パチンコの景品なのに?
すごく羨ましい!
換金率が悪いとお金に変えるより景品の方がいい場合ありますよね
いい物を安く手に入れられるいいお店
(⌒▽⌒)
私は記事のコメントでも書きましたが、特殊景品以外では、醤油、ソース、ケチャップ、マヨネーズ、唐辛子、塩、と言った調味料に取り替えるのは私の使命になってます(笑)
最近では関東では販売中止となってしまった「カール」がたまに置いてあることがあり、その時は4~5袋取り替えます・・・特に娘は「おぉ!カールだ」って大喜びしてくれます(笑)
また、その昔ボールペンに関しては一度だけ換金せずボールペンとして使おうとした事があります(見た目にも高級感があり中々良い感じ)
いざ書こうとしたら、インクが固まっているようで全く書けませんでした(泣)
>>パチドランカーKさん!!
使命w
アハハ(⌒▽⌒)
でも、それがあるからパチンコ行くの許される…みたいな流れありますw
カール!美味しいですよね
口の中の水分全部持ってかれますがw
景品のボールペン、見た目は高級、中身はB級でしょうから書けたら良かったけど…それは残念
九州の景品は見た目も安物でしたので使おうとも思いませんでした(^_^;)
新潟県は豪雪地帯という配慮から、条例で交換所は店舗内に置かれているんですね。しかもカウンターに簡単な地図が貼ってあったり、店員に聞けば案内してくれたり、なんなら直買いの店は店員がそのまま運んでくれたりw
それが当たり前だった禅寺丸少年ですが大学生となり東京に出てくると、お察しのとおりとなります(18歳未満及び高校せ……細けぇこたぁ気にすんな!)w
ちなみに直近で特殊景品以外に交換したものは、タワシ!ツイッターにも上げてたんですが、景品カウンターに並ぶ品々の中で異彩を放つタワシ。籠に山盛りで置かれてるタワシ。
「これは交換しなくては!」となるのが変態琵琶法師の思考回路。趣味のメダカ水槽をゴシゴシ洗うのに役立ってますw
学生時代、先輩の特殊景品の話や常連客の爺さんの特殊景品の話とか……、長くのりそうなので機会があればまた。
>>禅寺丸さん!!
そうなんですね!
豪雪の中外に出ただけで、遭難…交換も命がけとなりかねないという理由(^_^;)
なるほど…φ(..)
新潟に遊びに行く事があれば、交換してみたいな〜
た、タワシ?
洗剤やごみ袋とかは見た事あるけど、タワシは珍しい
(・∀・)
使えるものっていいですよね
メダカさんも綺麗な水槽で気持ちいいでしょう
うふふ
学生の頃って何でも楽しかった気がします
お時間ありましたら、またお話聞かせて下さいね!
(*^^*)
景品としてカワイコちゃん店員を攫った話を書こうと思ったが、変態がメダカの話をしてたので予定変更
「やっぱ異能者ってメダカ好きなんだな」と思ったおれ
実は先月、法事で北斗夢想好きの植木屋のパチンカスいとこと久々に会ったんすよ
相変わらず突発性難聴でおれの声が聞こえてねえし、偏食だらけで不味そうに昼飯食ってやがる
おれよりも年上で、田中家の血を引いてる猛者だから冗談抜きで「電圧」や「遠隔」を語ってくる
おれは彼の戯言や妄信をスマートに聞き流して、「回る台を打ってくれ」とだけ答えている
そんな彼に先月「メダカを飼ってる」と初めて聞いたんよ
人間も家族も大嫌いで誰とも話をしない彼
ちなみに実家住まいで親父は死んでて母親はボケて病院に居る
アマゾン等の通販でメダカを購入してるとの事
JTを攫った話を書こうと考えてたのだが、メダカの話を見て気分が変わっちまいました
植木屋って仕事が無くてさ、月に20万も稼げないらしい
酷いときは月に1万円程度、ここ数年ずっと酷くてタネ銭も無くていつも暇で家でもんもんとしてる彼
ちな植木屋は死んだ親父の生業でさ、親父が生きてる頃は親子でやってた仕事
今回はボケもなく〆させてもらうけど、メダカって心に優しいと思えるよ
>田中さん!!
そんな景品ありませんw
あら、メダカさん私も飼ってますよ
私の実家の方ですが…
庭に小さな水車の付いた水桶があってそこで飼ってます
毎年子どもが産まれてそりゃカワイイもんですよ
イトコさんも癒しが必要なんでしょう
植木屋さんって最近の庭に植木植えませんからね
近くに新築建売住宅で最初に植えてた植木をわざわざ抜いて駐車場を広くとっていました
庭に木を植えて愛でるのは年配の方ばかり、その人も亡くなったら仕事は無いでしょうね
収入が少ないのは大変!盆栽とか育てて売るのはどうですかね?
バランスなんかは植木職人の得意分野なのでは?
兎にも角にも、職人さんが仕事出来ないのは辛いです…
田中さんもメダカ飼ったらいかが?
>今回はボケもなく…
毎回そうして下さいw